子どもへの「10万円給付」と3回目のワクチン接種時期で、政府の方針は二転三転。その度に振り回される地方自治体のトップはどう思っているのか。保坂展人・東京都世田谷区長に、政府の対応について聞いた。AERA 2022年1月3日-1月10日合併号から。

東京都世田谷区長 保坂展人(ほさか・のぶと)/1955年生まれ。ジャーナリスト。96年から衆院議員3期11年。総務省顧問などを経て、2011年から現職(3期目)。近著に東京工業大学の中島岳志教授との対談『こんな政権なら乗れる』(朝日新書)(撮影/小暮誠)
東京都世田谷区長 保坂展人(ほさか・のぶと)/1955年生まれ。ジャーナリスト。96年から衆院議員3期11年。総務省顧問などを経て、2011年から現職(3期目)。近著に東京工業大学の中島岳志教授との対談『こんな政権なら乗れる』(朝日新書)(撮影/小暮誠)

*  *  *

 18歳以下への10万円給付について、政府はもともと先行分の5万円を現金で、追加の5万円をクーポンで支給するよう制度設計していました。2021年12月3日に政府が自治体向けに配布した資料では、全額現金給付が認められるのは、「22年6月末までにクーポン給付を開始できない場合に限る」と説明していました。追加の5万円相当の給付の趣旨については「22年春の卒業・入学・新学期に向けて、子育てに係る商品やサービスに利用できる」としています。

 これを聞いて矛盾を感じました。「22年春の卒業・入学・新学期」のためというのであれば、遅くとも22年2月までに支給しないと間に合いません。

 世田谷区は21年内に全額現金給付しますが、そもそも2月末までにクーポンを発行するのは無理な話でした。対象商品や業者選定などに時間がかかる上、クーポンの印刷経費に2億円以上かかります。一方、現金給付にかかる経費は500万円未満。これらを勘案し、クーポンの利点はないと判断しました。

■一度決めたら変えない

 しかし国は当初、大阪市が一括給付のために財政調整基金を充てる意向を示すと、予算措置しない姿勢をほのめかすなど、自治体の裁量を制限しようとしました。国は一度決めたことを変えたくないので判断が遅れ、その迷走のツケは自治体職員が払わされています。

 ワクチンの3回目接種をめぐって世田谷区は、高齢者施設での前倒し接種を厚生労働省に再三申し入れていました。2回接種後、抗体価の減少が顕著なデータを入手していたからです。区内1千カ所近くの施設に医療チームを派遣してワクチンを打つには数カ月かかり、準備も急ぐ必要があります。しかし、厚労省からは、なしのつぶてでした。

著者プロフィールを見る
渡辺豪

渡辺豪

ニュース週刊誌『AERA』記者。毎日新聞、沖縄タイムス記者を経てフリー。著書に『「アメとムチ」の構図~普天間移設の内幕~』(第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞)、『波よ鎮まれ~尖閣への視座~』(第13回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞)など。毎日新聞で「沖縄論壇時評」を連載中(2017年~)。沖縄論考サイトOKIRON/オキロンのコア・エディター。沖縄以外のことも幅広く取材・執筆します。

渡辺豪の記事一覧はこちら
次のページ