本は縦書き、ネットは横書き…日本語文化に押し寄せる横書きの波 リテラシーの継承のカギを握るのは“団塊ジュニア”

2021/11/17 08:00

 縦でも横でも読める日本語。ネットは横書きが主流ですが、紙の世界では、縦書きも健在です。そこには、たくさんのこだわりが詰まっていました。AERA2021年11月22日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • ミッツ・マングローブ「週刊朝日休刊後の世界線」
    筆者の顔写真

    ミッツ・マングローブ

    ミッツ・マングローブ「週刊朝日休刊後の世界線」

    週刊朝日

    2/15

    1980年代に流行し、社会的にも大きな話題になった、ギャル文字「変体少女文字」

    1980年代に流行し、社会的にも大きな話題になった、ギャル文字「変体少女文字」

    tenki.jp

    11/22

  • 新学期こそ「きたない字」をリセット!「持ち方」を変えれば見違える

    新学期こそ「きたない字」をリセット!「持ち方」を変えれば見違える

    dot.

    9/11

    去らぬコロナの嵐に青空文庫はアクセス急増 ランキング1位は?

    去らぬコロナの嵐に青空文庫はアクセス急増 ランキング1位は?

    週刊朝日

    1/15

  • 飯間浩明×谷川俊太郎「新語はおもしろいし、時代の必然性がある」

    飯間浩明×谷川俊太郎「新語はおもしろいし、時代の必然性がある」

    AERA

    5/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す