オープンソースでコロナ禍の行政システムを効率化 コード・フォー・ジャパン代表理事・関治之

AERA「現代の肖像」

現代の肖像

2021/09/16 17:00

 コード・フォー・ジャパン代表理事、関治之。東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトが、シンプルで使いやすいと話題となった。作ったのは関治之たちだった。受注からたった1日半で仕上げ、そのソースコードをオープンにしたことで、多くの自治体で迅速に活用することができた。技術を独り占めするのではなく、社会のために役立てる。デジタルの遅れが指摘される日本で、関たちの存在が希望になる。

あわせて読みたい

  • 「移住が絶対条件ではない」地方創生を成功に導く“民間企業的マインド”の公務員

    「移住が絶対条件ではない」地方創生を成功に導く“民間企業的マインド”の公務員

    AERA

    2/19

    マイナンバーカード普及率「約2割」 持ちたくない背景に「利便性なし」「政府不信」が

    マイナンバーカード普及率「約2割」 持ちたくない背景に「利便性なし」「政府不信」が

    AERA

    10/2

  • 自治体のデジタル化トップは? マイナンバーカードは地方で普及か

    自治体のデジタル化トップは? マイナンバーカードは地方で普及か

    週刊朝日

    7/1

    今さら聞けない「デジタル人材」って何? つくるだけでなく活用・運用の意味も

    今さら聞けない「デジタル人材」って何? つくるだけでなく活用・運用の意味も

    週刊朝日

    5/9

  • 「デジタル庁」特需で「ふるさと納税」ベンチャーが急拡大か

    「デジタル庁」特需で「ふるさと納税」ベンチャーが急拡大か

    週刊朝日

    10/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す