工事費3890億円で一度も使わず解体 バーチャルに振り切れなかったオリパラ「仮設観客席」の残念 

2021/09/10 11:30

巨大な仮設の観客席が見える馬事公苑(撮影/編集部・野村昌二)
巨大な仮設の観客席が見える馬事公苑(撮影/編集部・野村昌二)
AERA 2021年9月13日号より
AERA 2021年9月13日号より

 東京オリンピック・パラリンピックのために建設された「仮設の観客席」。無観客開催で一度も利用されないまま、解体される施設がある。どう活用すべきだったのか。AERA 2021年9月13日号から。

【図】東京五輪・パラで新設された「恒久施設」はこちら

*  *  *
 メインアリーナを囲むように巨大な観客席が見える。本来なら、9千人近い観客が見守るはずだった。しかし、大会中、客席からの声援はなかった。

 東京都世田谷区の「馬事公苑」は東京五輪・パラリンピックで馬場馬術などの会場となった。

 1940年に開設され、64年の東京五輪でも馬術競技の会場になった。しかし施設の老朽化もあり、2017年から改修を開始。9300人を収容する観客席と8本の大型照明など、五輪・パラのためだけの「仮設観客席」として建設した。

■一度も使用されず解体

 だが、首都圏は原則「無観客」となった。観客席には一度も観客が座ることなく、大会が終わると照明塔とともに解体されることになる。

「もったいないですよね」

 公苑に隣接する広場に子どもと一緒に散歩に来ていた、近所に住むという女性(33)は言う。

 もともと広い苑内は木々が生い茂る憩(いこ)いの場だった。しかし、改修工事によってすべて伐採された。しかも、大会終了後は、仮設部分を解体した上で2期工事に取りかかるので、23年秋頃まで休苑になるという。

「私たちの税金が無駄に使われているようで、納得できないところがあります」(女性)

 東京2020オリンピック・パラリンピックが終わった。首都圏では原則無観客となったことで、馬事公苑のように一度も使用されないまま解体されることになる施設がある。

 東京・お台場、五輪ビーチバレーの会場となった「潮風公園」(東京都品川区)もその一つだ。1万2千人を収容する仮設スタンドなどが建設されたが、一度も利用されずに解体される。東京五輪・パラ大会組織委員会によれば、こうした観客席など仮設設備関連の工事費は全国で計3890億円。財源はいずれも税金だ。これだけの公金を使い、何か打つ手はなかったのか。

1 2

あわせて読みたい

  • 【独自】東京五輪・パラ 児童・生徒ら5万人以上が観戦予定と回答 中止しない理由は?

    【独自】東京五輪・パラ 児童・生徒ら5万人以上が観戦予定と回答 中止しない理由は?

    dot.

    7/15

    コロナ禍で初のパラ陸上日本選手権、感染恐れ出場見送りの選手も…来夏の「TOKYO」開催占う試金石に

    コロナ禍で初のパラ陸上日本選手権、感染恐れ出場見送りの選手も…来夏の「TOKYO」開催占う試金石に

    AERA

    9/21

  • 「みぽりんLOVE」応援団も マウンテンバイク「有観客」でレアチケットに

    「みぽりんLOVE」応援団も マウンテンバイク「有観客」でレアチケットに

    週刊朝日

    8/4

    小池百合子知事と尾身茂会長のタッグに五輪無観客で完敗した菅首相の末路

    小池百合子知事と尾身茂会長のタッグに五輪無観客で完敗した菅首相の末路

    dot.

    7/9

  • 東京五輪で「看護師500人確保」発言に医療関係者が激怒 元五輪選手「肩身が狭い」

    東京五輪で「看護師500人確保」発言に医療関係者が激怒 元五輪選手「肩身が狭い」

    dot.

    4/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す