中学校の選び方は「結婚」と同じ感覚で 教育ジャーナリストに聞く疑問点&ポイント

受験

2021/08/19 08:00

 夏休みは子どもの進路についてゆっくり話し合う時間が取れる。中学受験をするのか、どう学校を選べばいいのか。教育ジャーナリストのおおたとしまささんに聞いた。AERA 2021年8月16日-8月23日合併号の記事を紹介。

あわせて読みたい

  • 中学受験、学校選びの基準は? 親は「大学進学実績」、子は「校舎や設備」を重視

    中学受験、学校選びの基準は? 親は「大学進学実績」、子は「校舎や設備」を重視

    dot.

    7/17

    中学受験で付属校に入るのは本当にお得? 受験の「プロ」たちの答えは

    中学受験で付属校に入るのは本当にお得? 受験の「プロ」たちの答えは

    dot.

    7/26

  • 入り口偏差値低いけど出口が高い「お得な中高一貫校」はアリ? 教育のプロの答えは…

    入り口偏差値低いけど出口が高い「お得な中高一貫校」はアリ? 教育のプロの答えは…

    AERA

    1/27

    私立中高6年間でかかる学費、公立の何倍? 中学受験の新常識

    私立中高6年間でかかる学費、公立の何倍? 中学受験の新常識

    dot.

    7/16

  • 中学受験の“ラスボス”はお父さん? 「小6の最後になって登場して…」

    中学受験の“ラスボス”はお父さん? 「小6の最後になって登場して…」

    AERA

    7/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す