大学入試センターは「初めての大学入学共通テスト」をどう自己評価? 作問担当者が出題意図など明かす

受験

2021/07/24 08:00

 今年1月、初めて行われた大学入学共通テストは、多くの関心と話題を呼んだ。大学入試センターは、外部の声をどう受け止め、試験内容を自己評価しているのか。AERA 2021年7月26日号で、作問業務を担当する小野賢志さんに聞いた。

あわせて読みたい

  • 共通テストとセンター試験の問題はどう違う? 大学入試センター担当者が多く上がる疑問に回答

    共通テストとセンター試験の問題はどう違う? 大学入試センター担当者が多く上がる疑問に回答

    AERA

    2/21

    医学部入試、20年度は難化!? 高まる受験生の「安全志向」大学入学共通テストの対策進む

    医学部入試、20年度は難化!? 高まる受験生の「安全志向」大学入学共通テストの対策進む

    dot.

    10/7

  • 2021年の共通テストに「待った」 「センター試験継続を」の声も

    2021年の共通テストに「待った」 「センター試験継続を」の声も

    AERA

    1/27

    共通テスト数学、「問題解決のプロセス」が出題の肝 検討会議の専門家はどう評価?

    共通テスト数学、「問題解決のプロセス」が出題の肝 検討会議の専門家はどう評価?

    AERA

    3/29

  • 「共通テスト」導入で何が変わる? ポイントは“英語”と“記述”

    「共通テスト」導入で何が変わる? ポイントは“英語”と“記述”

    AERA

    1/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す