“学生起業家”の肩書は両刃の剣に? 「大学発ベンチャー」増加で問われる大学の支援体制

2021/03/26 08:00

 起業家育成に試行錯誤する大学が増加している。学生が起業するうえでの課題や必要な支援とは何か。実際に事業を立ち上げた学生起業家に、会社経営のリアルと起業家教育の是非について取材した。AERA 2021年3月29日号は「大学」特集。

あわせて読みたい

  • 3月22日発売のAERA巻頭特集は「大学発ベンチャー 学生起業家6人の本音」

    3月22日発売のAERA巻頭特集は「大学発ベンチャー 学生起業家6人の本音」

    3/19

    慶應は躍進、岐阜大で異変…地方でも活況な大学発ベンチャー

    慶應は躍進、岐阜大で異変…地方でも活況な大学発ベンチャー

    週刊朝日

    2/14

  • 人口の7割接種完了でも「国産ワクチン」が必要な理由は? 大学がリードする開発の最前線

    人口の7割接種完了でも「国産ワクチン」が必要な理由は? 大学がリードする開発の最前線

    dot.

    10/28

    日本初ヴィーガンレシピ投稿サイト設立も 学生起業家たちの共通する思い

    日本初ヴィーガンレシピ投稿サイト設立も 学生起業家たちの共通する思い

    AERA

    3/28

  • 京大の同窓会は盛り上がらない?共通点は「東大が嫌い」

    京大の同窓会は盛り上がらない?共通点は「東大が嫌い」

    AERA

    8/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す