- エンタメ
- 記事
インターネット時代になってから、海外の音楽ファンの間で火がつき、再評価される日本人アーティストや作品は多い。とりわけ1970から80年代の日本の作品への注目は年々高まる一方、欧米のレーベルから“逆輸入”の形で再発売(リイシュー)される作品も相次いでいる。坂本龍一、細野晴臣、久石譲、清水靖晃らの楽曲をまとめた『Kankyo Ongaku』や、大貫妙子、吉田美奈子、高橋幸宏、高中正義らの作品が収められた『Pacific Breeze』といったアメリカ編集のオムニバス・アルバムは、環境音楽、シティー・ポップ、AORといった音楽の見直し、再定義を我々日本人に改めて促した。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス