棋士と哲学“究極の二刀流” 糸谷哲郎八段が考える「将棋と学問の資質」の共通点

2020/10/01 08:00

 大学に進学せず棋士に専念することが多いなか、大阪大学文学部哲学科から同大学院博士前期課程修了の棋士がいる。糸谷哲郎八段だ。棋士と学問の両立で感じたこととは――。AERA 2020年10月5日号で掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 「野球の変なフォーム癖は将棋でもある」 糸谷哲郎八段が語る棋士と哲学

    「野球の変なフォーム癖は将棋でもある」 糸谷哲郎八段が語る棋士と哲学

    AERA

    10/2

    脳科学が解明したプロ棋士とアマチュアの差 「長考に妙手なし」の通りの結果に

    脳科学が解明したプロ棋士とアマチュアの差 「長考に妙手なし」の通りの結果に

    AERA

    10/3

  • ベテラン棋士の奮起は藤井聡太二冠の影響? AI将棋にはない「尊敬」の感情

    ベテラン棋士の奮起は藤井聡太二冠の影響? AI将棋にはない「尊敬」の感情

    AERA

    10/4

    将棋界の新星「ポスト藤井」は小学6年生 世界的数学者の父から「数学脳」を継承

    将棋界の新星「ポスト藤井」は小学6年生 世界的数学者の父から「数学脳」を継承

    AERA

    1/6

  • 「諸君、脱帽したまえ。天才だ」 藤井聡太が払拭した将棋界の不安

    「諸君、脱帽したまえ。天才だ」 藤井聡太が払拭した将棋界の不安

    AERA

    7/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す