土砂災害リスクが高い都道府県一覧 広島県は面積半分を覆う「まさ土」も影響?

2020/08/04 09:00

 今年も各地で大雨による土砂災害が発生し、犠牲者が出た。梅雨が明けても、台風やゲリラ豪雨など安心はできない。土砂災害から命を守るために知っておきたいことがある。AERA 2020年8月10日-17日合併号では、土砂災害が起こる土地の特徴などを取材した。

あわせて読みたい

  • 過去20年で洪水浸水リスクが高い地域に「人」と「家」が急増 住宅開発制限が必要か

    過去20年で洪水浸水リスクが高い地域に「人」と「家」が急増 住宅開発制限が必要か

    AERA

    7/15

    支援の対価で性行為の要求も…災害時対応に問われる「男性主導」と「経済的格差」

    支援の対価で性行為の要求も…災害時対応に問われる「男性主導」と「経済的格差」

    AERA

    7/23

  • 20年間で高齢者施設が災害危険区域に激増 「レッドゾーン」に次々と建つ理由

    20年間で高齢者施設が災害危険区域に激増 「レッドゾーン」に次々と建つ理由

    AERA

    7/23

    氾濫平野、暴れ川、線状降水帯…専門家が指摘する「過去最大級」の水害発生要因とは?

    氾濫平野、暴れ川、線状降水帯…専門家が指摘する「過去最大級」の水害発生要因とは?

    AERA

    7/14

  • 専門家が指摘「スーパー南海地震」 茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?

    専門家が指摘「スーパー南海地震」 茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?

    AERA

    7/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す