第2波で「今度こそヤバイ」財政破綻の大パニック起きる? 「補償を見直すべき」指摘も

新型コロナウイルス

2020/07/22 08:00

 新型コロナウイルスの対応で、国の借金にあたる国債の追加発行額が過去最大を記録した。小幡績・慶應義塾大学大学院准教授は第2波が懸念されるなか、国の財政破綻に危機感を募らせる。「ばらまき」ともとれる支援のあり方を見直すべきだという。AERA 2020年7月27日で掲載された記事から。

あわせて読みたい

  • 「政治家は決断せよ」100兆円財政出動でコロナから日本を救え 自民党若手議員の直言

    「政治家は決断せよ」100兆円財政出動でコロナから日本を救え 自民党若手議員の直言

    週刊朝日

    5/31

    迫るハイパーインフレ危機 ドイツはコーヒー1杯=「札束のヤマ」の経験も

    迫るハイパーインフレ危機 ドイツはコーヒー1杯=「札束のヤマ」の経験も

    週刊朝日

    7/10

  • 「伝説のディーラー」フジマキ氏が危惧する「特例公債法案の本当に怖いこと」
    筆者の顔写真

    藤巻健史

    「伝説のディーラー」フジマキ氏が危惧する「特例公債法案の本当に怖いこと」

    週刊朝日

    8/10

    藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」

    藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」

    週刊朝日

    5/16

  • 辛坊治郎氏 日本がギリシャ以上の「阿鼻叫喚」がくる時を憂う

    辛坊治郎氏 日本がギリシャ以上の「阿鼻叫喚」がくる時を憂う

    週刊朝日

    7/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す