説明書きには、「目玉の松ちゃん」の愛称で知られた映画俳優の尾上松之助さんがモデルと書かれています。

 なぜか先ほど拾った松ぼっくりをお供え物として置いていく子どもたちの様子がなんとも微笑ましかったです。

 葵公園はそれほど広くありませんが、他にもいろいろな発見がありました。

 彼らにとってなんとなく気になるもの・ことが満載の場所だったようです。

 せっかくだからということで下鴨神社への初詣も済ませ、初回の授業は終了。

 教室に戻ると、子どもたちは「あー面白かった」と満足げな様子でした。

 第2回となる翌週は低学年クラスと中学年クラスの合同授業を行いました。

 この日は見学者も大勢いらっしゃり、教室内は熱気むんむん。

「今日はね、自分たちが集めてきたもの・ことを模造紙に記録してみよか。どんな発見があったか文字や絵で表すのもありやしね」

 私からの説明が終わるやいなや、早速子どもたちは前回のFeel度 Walkで実際に持ち帰ってきたものを模造紙の上に広げます。

 どうすれば自分たちが発見したものを面白く配置できるか腕の見せどころです。

 まったく初めての試みだったため、何をしてよいか戸惑うかと思いきや、彼らが生き生きと動き始めたことにまず驚きました。

「うわっ、松ぼっくりからなんか出てきた!」

 作業を進めていると、突然ある男の子が大声をあげました。

「僕にも見せて」と他の子どもたちも集まってきて、この謎の虫をまじまじと観察します。

 一見カメムシのようですが、体の色が黒っぽくて、トゲトゲがあります。

 これは新たな発見だということで、ナイロンの小袋に入れて、袋ごと模造紙に貼り付けます。

「めっちゃたくさんの川があったよなあ。結局、何本の川を渡ったんやろ」

 別のある子は下鴨神社の本殿に向かうまでの道すがら、数多くの小川を横切ったことが印象に残っているようです。

 そんなことをみんなで話すなかで、あれらの川は蛇行しているだけで、実は一本でつながっているのではという仮説も飛び出しました。

 そうしてみるみるうちに模造紙にたくさんの情報が書き記され、発見物が並べられていきます。

 同じようなエリアを探索したにもかかわらず、二つのクラスの発見の違いが浮き彫りになってくるのが面白いところです。

 はたして、探究堂キッズはそれぞれどんなもの・ことにもっとも興味を持ったのでしょうか?

AERAオンライン限定記事

○山田洋文(やまだ・ひろふみ)/1975年生まれ、京都府出身。教育家。神戸大学経済学部卒。独立系SIerのシステムエンジニアを経て、オルタナティブスクール教員に。2016年4月、京都市内でプロジェクト学習に特化した探究塾の探究堂(http://tanqdo.jp/)を開校。探究堂代表、認定NPO法人東京コミュニティスクール理事。

著者プロフィールを見る
山田洋文

山田洋文

山田洋文(やまだ・ひろふみ)/1975年生まれ、京都府出身。教育家。神戸大学経済学部卒。独立系SIerのシステムエンジニアを経て、オルタナティブスクール教員に。2016年4月、京都市内でプロジェクト学習に特化した探究塾の探究堂(http://tanqdo.jp/)を開校。探究堂代表、認定NPO法人東京コミュニティスクール理事。

山田洋文の記事一覧はこちら