もしもネットデマの「被害者」になったら…スマイリーキクチに聞く対処法

2019/09/13 08:00

 気軽に発信できるネット時代のデマは、個人情報や顔写真などが拡散されてしまい極めて厄介だ。自分が巻き込まれてしまう可能性もゼロではない。AERA 2019年9月16日号ではネット時代のデマの恐ろしさを解説している。もしものとき、どうすればいいのか、デマに加担しないためには何に気を付ければいいのか。

あわせて読みたい

  • 18年間もネットデマに苦しめられた芸人 「長期化」する訳とは?

    18年間もネットデマに苦しめられた芸人 「長期化」する訳とは?

    AERA

    6/29

    あおり運転「ガラケー女」デマ なぜ人はネットで拡散してしまうのか?

    あおり運転「ガラケー女」デマ なぜ人はネットで拡散してしまうのか?

    AERA

    9/13

  • 警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」

    警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」

    週刊朝日

    12/14

    江川紹子が見つめ続けた「オウム真理教事件とは何だったのか」

    江川紹子が見つめ続けた「オウム真理教事件とは何だったのか」

    AERA

    7/6

  • オウム裁判終結、事件から何を教訓とすべきか、江川紹子が振り返る

    オウム裁判終結、事件から何を教訓とすべきか、江川紹子が振り返る

    AERA

    3/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す