「地球は汚染されて彼らはがんになる」と長坂真護さんが問題提起するガーナ・アグボグブロシエの電子廃棄物の違法投棄現場(写真:長坂さん提供)
「地球は汚染されて彼らはがんになる」と長坂真護さんが問題提起するガーナ・アグボグブロシエの電子廃棄物の違法投棄現場(写真:長坂さん提供)
「ガーナの子」/違法廃棄物を使い、現地の地面を表現した。中央部は水たまりに映る現地の子をイメージ(写真:長坂さん提供)
「ガーナの子」/違法廃棄物を使い、現地の地面を表現した。中央部は水たまりに映る現地の子をイメージ(写真:長坂さん提供)
「ガーナの国旗」/国旗とスラム街の大地を表現した。長坂作品はどれも強烈なメッセージを発信している(写真:長坂さん提供)
「ガーナの国旗」/国旗とスラム街の大地を表現した。長坂作品はどれも強烈なメッセージを発信している(写真:長坂さん提供)
「エレクトロニクスボーイ」/長坂さんは陶芸作品もつくる。越前焼で、右目から頭部にかけて現地のゴミを使った(写真:長坂さん提供)
「エレクトロニクスボーイ」/長坂さんは陶芸作品もつくる。越前焼で、右目から頭部にかけて現地のゴミを使った(写真:長坂さん提供)
電子廃棄物を燃やして金属をとる地元住民たちと一緒に写真に納まる長坂真護さん(中央)。日本に一時帰国中だが、11月には現地に戻る(写真:長坂さん提供)
電子廃棄物を燃やして金属をとる地元住民たちと一緒に写真に納まる長坂真護さん(中央)。日本に一時帰国中だが、11月には現地に戻る(写真:長坂さん提供)

 電子廃棄物が違法投棄される世界最大級のゴミの山がガーナにある。この劣悪な環境下で生活費を稼ぐために働く貧しい人たちを助けたいと、1人の日本人アーティストが奮闘している。

【写真】ゴミを宝の山に!電子廃棄物から生まれたアート作品はこちら

*  *  *

 見渡す限りの電子機器や車の部品の残骸。立ち上る炎と黒煙、充満する有毒ガス。アフリカ西部ガーナの首都アクラ近郊にあるアグボグブロシエ地区の日常風景だ。日本を含む先進国で生産された「e-waste」と呼ばれる電子廃棄物が違法投棄されている、世界最大級の墓場として知られている。

 ここは同時に、廃棄物から取り出した金属などを転売して収入を得る人たちの仕事場にもなっている。ガーナ北部の地方から来た移住者らが隣接地に形成したスラム街の住民たちで、その数、約4万人とも言われる。

 2015年に国連環境計画(UNEP)が公表した報告によると、14年に世界で出た電子廃棄物は4200万トン。毎年5千万トン前後で推移し、その6~9割が違法投棄されている。先進国から運ばれていると思われていたが、国際NGOなどの調査によると、多くが中古品として途上国に入った後、現地で消費され、最終的に違法投棄されることが多い。UNEPの報告でも、ガーナなどの西アフリカで違法投棄される電子機器の85%は、最終的には現地で出た廃棄物だと分析している。

「プラスチックを燃やして有毒ガスが充満した場所で暮らせますか? 1日いたら激しい頭痛に襲われる。アグボグブロシエは、まさにそういう場所です」

 東京・馬喰町のアトリエで、アーティストの長坂真護(まご)さん(34)が、画像や動画を使い、現地の惨状を説明してくれた。

「地球の環境に悪い場所。何よりも働いている人たちの健康に最悪だというのは、行けばすぐに分かる。我々先進国から出た電子製品が環境汚染や現地の人の短命化につながっているとすれば、何とかしたい。少なくとも彼らの命を延命したい」

 英ガーディアン紙などは、ここで働く多くの人が20~30代でがんを患い、死亡すると報じている。

 今はアクラに作品を展示するギャラリーを持つ長坂さんが、初めてガーナを訪れたのは昨年6月。それまで描いてきた絵画は「自分に向かって自分のために制作していた」と気づき、「誰かのためになる制作がしたい」と悩んでいた矢先だった。報道写真などでアグボグブロシエを知り、「何かできないか、この目で確かめたい」と思って、単独で現地を突撃訪問。劣悪な環境で働く大人たちや、その周辺での生活を余儀なくされている子どもたちの生活風景を目の当たりにし、経験したことのない強い衝撃を受けたという。

 長坂さんによると、電子廃棄物を燃やした後に残る金属を資源として買い取るバイヤーがいる。こうした金属を取り出すためにゴミを燃やす仕事は、1日12時間、週6日働いて、1日500円、週3千円の収入が得られる。都心の労働者の平均月収5~6千円よりも高収入となるため、「がんの危険性を顧みずに命を削ってでも稼ごうとする貧しい人たちが後を絶たない」。一方で違法投棄が止まることはなく、ゴミは増え続ける。

次のページ