毛虫にはどうして毛が生えているのか? 「毒生物」をイラストと学ぶ一冊

読書

2018/08/25 11:30

『子どもと一緒に覚えたい 毒生物の名前』(ふじのくに地球環境史ミュージアム/監修、加古川利彦/絵)は、自然の中に潜む毒のある生き物や植物について詳しくまとめた一冊だ。オリオン書房・ルミネ立川店の田邊水玲さんは、同著の魅力を次のように寄せる。

あわせて読みたい

  • 私もあなたもみんな「虫」?七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

    私もあなたもみんな「虫」?七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

    tenki.jp

    9/28

    4月に毛虫による皮膚炎が増える理由 春に悪化する皮膚病3つを医師が解説
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    4月に毛虫による皮膚炎が増える理由 春に悪化する皮膚病3つを医師が解説

    dot.

    4/15

  • てんとう虫って目立ちますよね。なぜ鳥に食べられないの!?

    てんとう虫って目立ちますよね。なぜ鳥に食べられないの!?

    tenki.jp

    5/27

    ガラパゴス諸島の生き物が人間を恐れないのはなぜ? 現地で福岡伸一さんが最も驚いたこと

    ガラパゴス諸島の生き物が人間を恐れないのはなぜ? 現地で福岡伸一さんが最も驚いたこと

    dot.

    7/31

  • 「植物の生のつなぎ方」に思い巡らせ…路上園芸鑑賞家・村田あやこの最後の1冊

    「植物の生のつなぎ方」に思い巡らせ…路上園芸鑑賞家・村田あやこの最後の1冊

    週刊朝日

    7/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す