高卒時に「英字新聞8割理解」の目標も 大幅改定の新指導要領に課題

大学入試

2018/04/22 07:00

 2020年度から本格化する大学入試改革に伴い、学習指導要領が大幅に改訂された。小学校では正式に英語が教科となり、中学では単語数も増加し英語の授業レベルが難化する。高校にはどんな変化が起こるのか。

あわせて読みたい

  • 大学入試改革「割を食う」のは今の中2? 「浪人は避けた方が」との声も

    大学入試改革「割を食う」のは今の中2? 「浪人は避けた方が」との声も

    AERA

    1/27

    契約書か漱石の『こころ』か、どちらかしか学べない? 高校国語の新学習指導要領に困惑の声

    契約書か漱石の『こころ』か、どちらかしか学べない? 高校国語の新学習指導要領に困惑の声

    AERA

    1/8

  • 「まさか自分が教えるとは…」英語教育で小学校教員に募る不安

    「まさか自分が教えるとは…」英語教育で小学校教員に募る不安

    AERA

    4/21

    大学入学共通テストに「情報」科目の導入検討も…「東大、京大は採用しないのでは」と専門家

    大学入学共通テストに「情報」科目の導入検討も…「東大、京大は採用しないのでは」と専門家

    AERA

    11/28

  • 高校必修になった「探究学習」とは? 大学入試への活用や、学習塾の専用講義も登場

    高校必修になった「探究学習」とは? 大学入試への活用や、学習塾の専用講義も登場

    週刊朝日

    2/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す