安田女子大学/おしゃれさと実用性を兼ね備えた空間。グループワークなど勉強に使うほか、誕生日会を開くことも(写真:安田女子大学提供)
安田女子大学/おしゃれさと実用性を兼ね備えた空間。グループワークなど勉強に使うほか、誕生日会を開くことも(写真:安田女子大学提供)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(1/4)【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(1/4)
【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(2/4)【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(2/4)
【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(3/4)【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(3/4)
【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(4/4)【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)
5年連続実就職率90%以上の大学・学部(4/4)
【表の見方】データは、各大学発表による就職状況。医学部・歯学部を除き、実就職率が5年連続90%以上の学部を抽出、2017年の実就職率が95%以上の学部を率の高い順に並べた。所在地は大学本部の所在地で、学部所在地と異なる場合がある。卒業者数は2017年の人数。授業料(円)は2017年度のもの。学科ごとに授業料が異なる場合は平均の額(小数点以下は四捨五入)を掲載した。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で算出。現在、北海道科学大学空間創造学部は工学部に改組、福井大学教育地域科学部は教育学部、中部学院大学子ども学部は教育学部に改称されている(調査・大学通信)

 オープンキャンパス真っ盛りのこの季節。最近では親同伴で学内を回る姿も珍しくない。教育環境や入試倍率、学費もそうだが、“出口”の就職率なども気になるところ。AERA 8月28日号で、コスパのいい進学先を調べてみた。

【図表】5年連続実就職率90%以上の大学・学部はこちら

 今回、AERAでは大学通信の協力を得て、5年連続で実就職率が90%超の全国の大学・学部を抽出した(※フォトギャラリー参照)。より実態を反映させるため、実就職率は、就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100で出した。一般的な「就職率」の場合、分母を「就職希望者」とするため、フリーターになったり、就活の意欲をなくしてしまったりした学生の数を除外できる。意図的に数字を高く見せることも可能なのだ。ちなみに今春大卒の「就職率」は97.6%(文部科学省・厚生労働省調べ)。サンプルが違うため単純比較はできないが、ごまかしがきかない「実就職率」(大学通信調べ)は87.3%だ。

*  *  *

 女子大の特徴だった「きめ細かなキャリア支援」は、いま多くの大学が取り入れているが、「学生同士が一緒に高め合っていく女子大ならではの関係性が、就職にも生きている」と語るのは、安田女子大学(広島市)の澤田英三学長補佐。同大はかつて文学部しかなかったが、2003年の「現代ビジネス学部」新設を皮切りに家政学部、薬学部、看護学部などを開設。国内の女子大では最大の7学部を擁する総合大学となった。

 それでも密な関係性を保てるのは、クラス制を大事にしているからだ。各クラスにチューターがつき、週1回「まほろば教養ゼミ」と呼ばれるクラスゼミに全員が集まる。最初の30分は掃除をして自分たちの生活環境を整え、その後はテーマに沿ったスピーチをしたり、面接の練習やSPI試験(総合適性検査)の解説をし合うこともある。

 教員との距離も近い。来春、日本航空にキャビンアテンダントとして就職予定の4年生、友松咲さんはこう話す。

「所属する文学部の先生はもちろん、就活中には現代ビジネス学部の先生など5人の先生が相談に乗ってくださいました」

●10年前からインターン

 同大の就職率トップは「現代ビジネス学部」。就職先には広島銀行や広島信用金庫、野村証券などの金融機関、西日本でショッピングモールの「ゆめタウン」を展開するイズミなどの名前が並ぶ。他学部も総じて就職率が高いのは、

「4年間を通じて、実社会との接点を持てるようにカリキュラムを工夫しているので、就活の時に無理に背伸びをしなくて済むからでしょう」(安田馨学長室課長)

 代表例がインターンシップで、年間400人を超える学生が200社以上の企業や行政機関に入る。インターンが今ほど普及していなかった10年以上前から受け入れ先を開拓し、企業側とプログラムを練り上げてきた。実際に行くのは3年生の夏だが、1年次から社会とのつながりを意識した授業を行う。事後学習にも時間をかけ、集大成の発表会は3年の冬。企業の担当者も参加する。

 地元企業や自治体とのプロジェクトも盛んで、家政学部に昨年新設された造形デザイン学科は、広島カープグッズを製作する地元企業と連携。学生1人10案、69人で計690案を提案し、そこから選ばれた二つが実際に商品化される予定だ。

 昭和女子大学(東京都世田谷区)も、クラス制をとり、教員によるキャリア支援部が一丸となって学生の就職を支援しようという意識が高い。キャリア支援センターのスタッフは各学科を担当しており、教員との連携体制も整っている。キャリア支援部長の磯野彰彦教授は言う。

「教職員が各学生をよく知っているので、個性に合った求人を紹介したり、適切な支援をしたりできる。情報が届かないためにチャンスを逃すことがないようにしています」

 同大で、今回ランキングに入ったのは生活科学部と人間社会学部。磯野教授によると、生活科学部は学科によって管理栄養士や2級建築士など、人気の資格を取得できることが強みだ。就職先はみずほフィナンシャルグループや三菱東京UFJ銀行、山崎製パン、大成建設、厚生労働省と幅広い。

 同大で特筆すべきは社会人メンター制度だ。メンターとは助言者、指導者を意味するが、同大のメンターは公募制で300人超の社会人女性が登録。OGが20%、残りは他大出身者だ。学生は興味のあるキーワードでメンターを検索できる。

●他大出身のメンター

 取材当日、面談に来ていたのは生活科学部の2年生。メンターの荒井一枝さん(42)は他大出身で、食品会社で管理栄養士として働いている。学生は緊張気味だったが、荒井さんが柔らかな雰囲気で話しかけていくうち、表情が和らいできた。

「大学の学びを就職に生かしたいと思いましたが、食品業界のことがわからず不安でした。メンターさんから今はいろいろなことに挑戦して視野を広げたら、と言われ、気持ちが軽くなりました」(面談に来ていた学生)

 荒井さんはこう話す。

「どこの大学であろうと、この仕事を目指してくれていることがうれしい。若い学生さんと話をしていると、こちらもモチベーションが上がります」

 前出の磯野教授は、親でも教職員でもなく、社会人の先輩として学生に向き合ってくれることに意味があると言う。

「女性として結婚や出産を経験しながらいかに働くか、自分の体験も交え率直に話してくれる大変ありがたい存在です」

(編集部・石臥薫子、ライター・柿崎明子)

AERA 2017年8月28日号