国立大は文理全受験生に記述式 新テストで方針

2016/12/19 11:30

 大学が、世間と隔離された「象牙の塔」と言われたのはまさに「今は昔」。国からの補助金も削られ、若年人口も減少する中、自ら「稼ぐ」ことなしに生き残りを図れない傾向が強まっている。働く環境の悪化に苦しむ教職員。経営難の地方私大の中には「ウルトラC」の離れ業で大逆転を狙うところも出てきた。そんな大学の最新事情を12月19日号のAERAが「大学とカネ」という切り口で特集した。その中から、2020年度から導入される、新テストについて紹介する。

あわせて読みたい

  • 東大・南風原副学長「新テストは高校の国語教育をゆがめるおそれ」

    東大・南風原副学長「新テストは高校の国語教育をゆがめるおそれ」

    AERA

    12/15

    大学共通テスト記述式 「大学生が採点かも」「自己採点できない」に悲鳴

    大学共通テスト記述式 「大学生が採点かも」「自己採点できない」に悲鳴

    AERA

    8/28

  • 共通テスト「記述式見送り」でも問題は山積 強行を繰り返させてはいけない

    共通テスト「記述式見送り」でも問題は山積 強行を繰り返させてはいけない

    AERA

    12/17

    共通テストに「記述式」は必要? 国立大学の9割が実施

    共通テストに「記述式」は必要? 国立大学の9割が実施

    AERA

    11/9

  • 早大・鎌田総長「新テストは『高校で思考力・表現力をつけて』」とのメッセージ

    早大・鎌田総長「新テストは『高校で思考力・表現力をつけて』」とのメッセージ

    AERA

    12/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す