廃棄部位だった?「こてっちゃん」に見る 肉のグローバル化

2015/07/01 16:00

 今や当たり前のように売られている米国産牛だが、この輸入が自由化された影響は大きかった。身近な食品、「こてっちゃん」からも、それは読み解くことができる。

あわせて読みたい

  • 子牛も“少子化”で価格が爆騰 「和牛」が食卓から消える!?

    子牛も“少子化”で価格が爆騰 「和牛」が食卓から消える!?

    週刊朝日

    11/29

    台湾で空前の“和牛ブーム”も…日本では“バブル”崩壊の危機!

    台湾で空前の“和牛ブーム”も…日本では“バブル”崩壊の危機!

    週刊朝日

    11/29

  • 【ニッポンの課長】伊藤ハム「伸び伸び生きる場ひらく」

    【ニッポンの課長】伊藤ハム「伸び伸び生きる場ひらく」

    AERA

    5/1

    「焼肉の達人」が本当は教えたくない ブランド牛専門なのに高コスパな2店

    「焼肉の達人」が本当は教えたくない ブランド牛専門なのに高コスパな2店

    ダイヤモンド・オンライン

    7/5

  • ホルモン剤肉「豪州産は大丈夫」の誤解

    ホルモン剤肉「豪州産は大丈夫」の誤解

    AERA

    5/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す