「優先席で携帯電話オフ」は本当に妥当? 医師の指摘は

2013/01/31 11:30

 電車内に虚しく響く「優先席付近での携帯電話オフ」の呼びかけ。だが現実には、優先席付近で携帯を操作する乗客は数多い。現実を直視すれば、マナーの悪さを嘆くより、呼びかけの見直しを考えるほうが妥当かもしれない。

あわせて読みたい

  • ドコモのiPhone販売で国内メーカーは危機に

    ドコモのiPhone販売で国内メーカーは危機に

    AERA

    9/27

    優先席付近で、もう携帯・スマホの電源をオフにしなくてもいい?

    優先席付近で、もう携帯・スマホの電源をオフにしなくてもいい?

    ASAHIパソコン

    7/1

  • ベビーカー論争対談 乙武洋匡さん×光畑由佳さん

    ベビーカー論争対談 乙武洋匡さん×光畑由佳さん

    AERA

    8/20

    「Go To」で本当に救済が必要な中小事業者は…スガノミクスのマイナス影響

    「Go To」で本当に救済が必要な中小事業者は…スガノミクスのマイナス影響

    週刊朝日

    10/15

  • 記者が1週間「携帯なし生活」実践 途中で禁断症状も

    記者が1週間「携帯なし生活」実践 途中で禁断症状も

    AERA

    7/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す