バクダン、カストリ、密造ウイスキー......ワイルドすぎる戦後の酒文化

2015/12/11 07:30

 12月に入り、忘年会をはじめ何かとお酒を飲む機会も増えてくる頃。しかし、長引く不況による所得の減少、そして収入の格差拡大は、非飲酒率を上昇させ、酒文化を衰退させつつあるといいます。

あわせて読みたい

  • 「若者の酒離れ」、本当の理由とは?

    「若者の酒離れ」、本当の理由とは?

    週刊朝日

    9/22

    江戸っ子は「粋」を気取るが酒には弱い、東京居酒屋の魅力とは? 太田和彦が呑んだ

    江戸っ子は「粋」を気取るが酒には弱い、東京居酒屋の魅力とは? 太田和彦が呑んだ"東京" 

    dot.

    9/15

  • “飲み会嫌い”を生む? 日本の「飲み放題文化」 逆風で「安く大量に飲む」スタイルに変化

    “飲み会嫌い”を生む? 日本の「飲み放題文化」 逆風で「安く大量に飲む」スタイルに変化

    AERA

    5/16

    大人の「ひとり飲み」の時間 一体何を考えている? 

    大人の「ひとり飲み」の時間 一体何を考えている? 

    BOOKSTAND

    12/17

  • 「横丁」が人々を惹きつける理由とは?

    「横丁」が人々を惹きつける理由とは?

    BOOKSTAND

    5/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す