反習近平、フェミニスト、アナーキスト……中国のインテリZ世代の「避難港」になる東京

2023/05/19 17:00

 開高健の「ずばり東京」は1964年の東京五輪を前に変わりゆく東京を活写したルポルタージュで、週刊朝日に63年から64年まで連載されました。「ずばり東京2023」は、2度目の五輪を終えた東京を舞台に気鋭のライターが現在の東京を描くリレー連載です。今回は安田峰俊さんによる「新宿編」です。

あわせて読みたい

  • 2023年の中国はどうなる? 習近平を苦しめる感染爆発と「経済失速」、台湾問題は「懐柔路線」に

    2023年の中国はどうなる? 習近平を苦しめる感染爆発と「経済失速」、台湾問題は「懐柔路線」に

    dot.

    1/7

    香港版「治安維持法」で“戦意喪失”の若者も 英豪台へ「もう移住するしかない」

    香港版「治安維持法」で“戦意喪失”の若者も 英豪台へ「もう移住するしかない」

    AERA

    6/11

  • 「もう実家に戻れない」中国の弾圧恐れる在日香港人 周庭ら収監、重ければ「懲役5年」も

    「もう実家に戻れない」中国の弾圧恐れる在日香港人 周庭ら収監、重ければ「懲役5年」も

    AERA

    11/25

    中国の「若者狩り」に「息を潜めて暮らす」香港人女性 諦めムードの一方で“長い闘い”覚悟する人も

    中国の「若者狩り」に「息を潜めて暮らす」香港人女性 諦めムードの一方で“長い闘い”覚悟する人も

    AERA

    5/7

  • 11月号東京福祉大学国際交流センター長 遠藤 誉 Endo Homare習近平新政権、完全解剖

    11月号東京福祉大学国際交流センター長 遠藤 誉 Endo Homare習近平新政権、完全解剖

    11/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す