久慈市にある公共施設「YOMUNOSU(よむのす)」
久慈市にある公共施設「YOMUNOSU(よむのす)」

 朝ドラ「あまちゃん」の舞台となった岩手県を訪ね、思い知った。ヒロインを演じたのんさんへの県民の“愛”は、放送から10年たった今もしっかり息づいている。東日本大震災から12年。復興を期す県民に彼女は何をもたらしたのか。現地で探った。

【写真】漫画家の青木俊直さんが放送時に投稿して話題を呼んだ「あま絵」

*  *  *

 ロケ地だった久慈市にある公共施設「YOMUNOSU(よむのす)」。1階の観光交流センターに足を踏み入れると、白壁に掲げられた二つの絵画が目に入った。この空間だけ、まるで美術館のような独特の緊張感に包まれている。

 一つは、P100号(1620×1120ミリ)のキャンバスに読書をする女性を描いた大作「よむのむし」。もう一つは、その半分に満たない大きさだが、リボンのマントをまとった恐竜を力強く描いた「王様のマント」。いずれも、のんさんが描き下ろして市に寄贈した作品だ。

「王様のマント」はデジタル化もされ、300点に分割のうえ、「NFT」(電子証明書)を付けて1点1万円から販売された。すでに完売し、利益は同市へ寄付される。

 案内してくれた市商工観光課の米内千織さんは、「のんさんは、久慈市に来る人が増えるようにと原画を寄贈してくれたのです」と説明した。放送終了後、のんさんは何度も久慈市に足を運んでいる。米内さんは「女神みたいなキラキラした存在。彼女が来ると、街が活気づきます。行政には難しいことです」と続けた。

 2011年3月11日。三陸沖で発生したマグニチュード9.0の地震は、最大40メートルの津波を起こし、東日本の沿岸地域に大きな被害を与えた。22年3月1日時点で、死者1万9759人、行方不明者2553人、住家被害は全半壊合わせ約40万5千棟に上る。

 復興が緒に就いたばかりの12年、「あまちゃん」はクランクインした。当時、久慈市の産業振興部長だった下舘満吉さん(70)は関係者の説得に奔走した。「当初は撮影の受け入れに反対する声もあった。しかし、私は震災だから何もできない、沈んでいていいとは思えなかった。ドラマで暗い雰囲気を払拭して復興につなげたかったのです」と振り返る。

著者プロフィールを見る
唐澤俊介

唐澤俊介

1994年、群馬県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。朝日新聞盛岡総局、「週刊朝日」を経て、「AERAdot.」編集部に。二児の父。仕事に育児にとせわしく過ごしています。政治、経済、IT(AIなど)、スポーツ、芸能など、雑多に取材しています。写真は妻が作ってくれたゴリラストラップ。

唐澤俊介の記事一覧はこちら
次のページ