高齢化社会のマンション問題 合意形成が100%得られる“知恵”とは?

2022/09/08 07:00

 建物と住人、二つの老いが進む中で、これからのマンションには先を見据えた計画がいっそう必要となる。どんな視点で計画を立て、どのように管理していくべきか。建て替えまで見据えた綿密な計画を立て、知恵を絞って再生につなげている京都のマンションに足を運び、秘訣を探った。

あわせて読みたい

  • 築40年以上のマンションはすでに103万戸以上 「直したくてもお金がない!」管理組合の苦悩

    築40年以上のマンションはすでに103万戸以上 「直したくてもお金がない!」管理組合の苦悩

    dot.

    5/4

    マンションの建て替えができない? 世代間の対立、公費解体のケースも

    マンションの建て替えができない? 世代間の対立、公費解体のケースも

    週刊朝日

    8/30

  • ジュース自販機で管理費年40万円増収 老朽化の危機に立ち向かったマンション

    ジュース自販機で管理費年40万円増収 老朽化の危機に立ち向かったマンション

    AERA

    5/25

    1戸300万円不足も マンションに相次ぐ“修繕費滞納”の闇

    1戸300万円不足も マンションに相次ぐ“修繕費滞納”の闇

    週刊朝日

    7/26

  • 三井VS.管理組合 杭打ち偽装マンション「全棟建て替え」決議の攻防

    三井VS.管理組合 杭打ち偽装マンション「全棟建て替え」決議の攻防

    AERA

    10/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す