田原総一朗・ジャーナリスト
田原総一朗・ジャーナリスト

 ジャーナリストの田原総一朗氏は、ウクライナ侵攻が食糧に与える問題について言及する。

【この記事の画像の続きはこちら】

*  *  *

 ロシアによるウクライナ侵攻は、世界の食糧事情に甚大な影響を及ぼしている。穀物の一大産地であるウクライナとロシアは、世界の小麦輸出量の3割を占めており、国際相場が急騰しているのである。

 日本の食卓への影響は、具体的にどうなっているのか。

 日経新聞(5月31日付)によれば、食用油やマヨネーズの店頭価格は昨年から1割以上上昇し、今年6月からは即席麺や調味料、アイスクリームなどが値上げ。「値上げラッシュ」となる。賃金上昇が乏しい中で値上げが進めば、消費意欲の停滞を生む可能性もあると指摘されている。

 さらに日経新聞では、全国のスーパー約470店の販売データを集める日経POS(販売時点情報管理)情報で、昨年にメーカーが値上げを表明した商品の21年1月の平均価格を100として指数化し、その推移を分析している。

 上昇が目立ったのは、食用油やマヨネーズで、22年4月の平均価格は21年1月と比べて、食用油で14%、マヨネーズも13%ほど上昇。大豆油などの国際相場の高騰や物流費の上昇などを背景に、メーカー側が複数回の値上げを表明してきた品目が目立つ。原材料が高止まりし、メーカーが強い姿勢で要請していることが店頭価格に反映されているようだ。

 7月以降も値上げは続き、山崎製パンは菓子パンや食パン計141品目を値上げ。1月に次ぐ今年2度目の値上げに踏み切る。秋にはビールや清涼飲料の大手が価格を引き上げる。帝国データバンクの調査によると、6月以降に食品メーカーが値上げを予定している品目は3615品目に上る。22年中に値上げする食品は1万品目を超えるそうだ。

 内閣府がまとめた消費者心理を表す消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は3月まで3カ月続けて前月を下回り、4月も33.0前月比0.2ポイントの上昇にとどまった。

著者プロフィールを見る
田原総一朗

田原総一朗

田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年、滋賀県生まれ。60年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)。 現在、「大隈塾」塾頭を務める。『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)、『激論!クロスファイア』(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数

田原総一朗の記事一覧はこちら
次のページ