不眠、リストカット、不登校 臨床心理士が患者に寄り添い…『心はどこへ消えた?』

読書

2021/10/12 17:00

 都内にカウンセリングルームを開設する臨床心理士であり、前作『居るのはつらいよ』が大佛次郎論壇賞を受賞した東畑開人さん。このエッセイ集では、政治、経済、新型コロナウイルスのような「大きすぎる物語」に「吹き飛ばされてしまった小さな物語」を探して、そこにある「心」を見つめている。

あわせて読みたい

  • 不純で複雑な日本で生きるには 臨床心理士が示す“7本の補助線”

    不純で複雑な日本で生きるには 臨床心理士が示す“7本の補助線”

    週刊朝日

    4/25

    人は依存しながら生きているもの、“ただ居ること”の価値に気づいて 臨床心理士・東畑開人<現代の肖像>

    人は依存しながら生きているもの、“ただ居ること”の価値に気づいて 臨床心理士・東畑開人<現代の肖像>

    AERA

    3/29

  • 男性たちもハマる占い、その知られざる効果

    男性たちもハマる占い、その知られざる効果

    AERA

    9/26

    3月22日発売のAERA巻頭特集は「大学発ベンチャー 学生起業家6人の本音」

    3月22日発売のAERA巻頭特集は「大学発ベンチャー 学生起業家6人の本音」

    3/19

  • 新しい国家資格「公認心理師」とは? 学校、職場、被災者のカウンセリングなど活躍が期待

    新しい国家資格「公認心理師」とは? 学校、職場、被災者のカウンセリングなど活躍が期待

    dot.

    7/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す