きっかけはコロナ禍のSOS 住民の暮らし変えたラジオ体操と花壇

シニア

2021/07/26 11:30

 4月のある晴れた日の午前10時。東京都渋谷区の住宅街にある小さな公園に数人のシニアが集まっていた。それぞれ1~2メートルほど距離をとって、円になっている。真ん中にはCDラジカセ。一人がスイッチを入れると、ラジオ体操の曲が流れ始めた。

あわせて読みたい

  • 100年続くラジオ体操が世界に広がる 現在の3代目は早70年!

    100年続くラジオ体操が世界に広がる 現在の3代目は早70年!

    週刊朝日

    11/1

    夏休みの風物詩「ラジオ体操」が消える!?  急加速する子どもたちのラジオ体操離れ

    夏休みの風物詩「ラジオ体操」が消える!?  急加速する子どもたちのラジオ体操離れ

    tenki.jp

    7/21

  • よそ者なのに参加…一之輔“ラジオ体操”の思い出
    筆者の顔写真

    春風亭一之輔

    よそ者なのに参加…一之輔“ラジオ体操”の思い出

    週刊朝日

    8/11

    ラジオ体操で地域デビュー? 草刈正雄がすすめるシニア男性、健康の秘訣

    ラジオ体操で地域デビュー? 草刈正雄がすすめるシニア男性、健康の秘訣

    週刊朝日

    10/10

  • 外出自粛での運動不足解消に「ラジオ体操」がオススメな理由

    外出自粛での運動不足解消に「ラジオ体操」がオススメな理由

    dot.

    4/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す