親孝行のはずが「介護殺人」へ 親を虐待しない7カ条

介護を考える

2020/12/21 08:02

 超高齢化社会を迎え、家族による親への虐待が深刻になってきた。“孝行心”や愛情から踏み切った自宅介護。だが介護に疲れ果て、気づかぬうちに虐待へとエスカレートしてしまう。介護する側とされる側。両方が悲しまない七つの対処法を伝える。

あわせて読みたい

  • 「介護虐待」の6割は息子と夫 愛情が生む家族の悲劇

    「介護虐待」の6割は息子と夫 愛情が生む家族の悲劇

    週刊朝日

    12/21

    嫌いな母は看取れない…過干渉の母親が認知症になった女性の場合

    嫌いな母は看取れない…過干渉の母親が認知症になった女性の場合

    週刊朝日

    5/17

  • 親の介護「いつまで、何のために?」と苦悩 長期化で「私の人生を犠牲にしていいの?」と疑問に

    親の介護「いつまで、何のために?」と苦悩 長期化で「私の人生を犠牲にしていいの?」と疑問に

    dot.

    1/21

    自宅か老人ホーム、最期はどっちがいい? 決め手は「老いた姿を子どもたちに見せたくないか」

    自宅か老人ホーム、最期はどっちがいい? 決め手は「老いた姿を子どもたちに見せたくないか」

    dot.

    6/20

  • なぜ親を介護する人はみな「突然、介護がやってきた」と言うのか? プロが分析する突然感の三つの背景

    なぜ親を介護する人はみな「突然、介護がやってきた」と言うのか? プロが分析する突然感の三つの背景

    dot.

    10/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す