「歌いに行く?」の誘いは消えた…20年で進んだ“カラオケ離れ”

2017/11/10 11:30

 今年もあと2カ月足らず、職場や取引先の忘年会の日程調整をする人も多いはず。かつて宴会と言えば、だれからともなく「2次会、カラオケへ」と声が出たもの。そんな“カラオケ野郎”を、最近すっかり見かけない。一体、どこへ行ってしまったのか。

あわせて読みたい

  • 新入社員は、上司の心をカラオケでグッとつかむべし

    新入社員は、上司の心をカラオケでグッとつかむべし

    BOOKSTAND

    6/2

    リーダーシップは、上司ではなく部下が発揮すべし?

    リーダーシップは、上司ではなく部下が発揮すべし?

    BOOKSTAND

    6/7

  • ビルボードジャパンの総合チャートに“カラオケ”指標が誕生! 大手2社による初のデータ提供が実現

    ビルボードジャパンの総合チャートに“カラオケ”指標が誕生! 大手2社による初のデータ提供が実現

    Billboard JAPAN

    11/29

    DAMのカラオケ動画を無料公開、Official髭男dism、King Gnu、米津玄師など200曲

    DAMのカラオケ動画を無料公開、Official髭男dism、King Gnu、米津玄師など200曲

    Billboard JAPAN

    5/7

  • 秦基博の「ひまわりの約束」カラオケ人気曲になった意外な背景

    秦基博の「ひまわりの約束」カラオケ人気曲になった意外な背景

    AERA

    2/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す