石川遼、国内メジャー初優勝 マルちゃん「アメリカでもやっていける気がする。でも…」
連載「マルちゃんのぎりぎりフェアウエー」
プロゴルファーの丸山茂樹氏は、石川遼選手の国内メジャー初優勝について語る。
* * *
国内男子ツアー最終戦「日本シリーズJT杯」(12月3~6日、東京よみうりCC)は、石川遼(24)の圧勝でした。
2位に3打差の単独首位で最終日を迎えられたのが大きな余裕につながったと思いますけど、全体的なバランスがよくて、隙を与える感じがなかった。寒くて風も強く、おまけにグリーンも速いという状況下でも、遼の安定感は抜群だった。
何が大きいって、スイングが17、18歳のときの感じに戻ってきましたからね。これならアメリカでも十分にやっていける気がします。2、3年前に新たに取り組んでたスイングを見たときは「このままではアメリカでは厳しいし、日本に戻ってもキツいだろうな」と見てたんです。
そのころ遼が取り組んでたのは「レイドオフ」というスイングへの改造です。始動のときに脇が開いて、ダウンスイングでさらに開いて、インパクトでトウダウンになってた。
それがいまは、始動のときに脇がしまってきてます。バックスイングで両手が腰の位置まできたときに、クラブが少し立ち気味になる。そうするとバックスイングを上げたときに少しクロスする。シャフトの位置が頭寄りに来てね。そのクロスのタイミングを合わせて打ってたのが、戻ってきてます。
この試合でのゴルフを米PGAツアーでもやれれば、勝てます。でも、やっぱりそこには大きな壁があるってのは遼自身が感じてることなので、人がとやかく言うことじゃないですし、その壁は自分で打破していかないと。どんな手を使ってでも壁をぶちこわすか乗り越えていかないと、次がない。そこはまた、新たな戦いがあるのかなという気はしますね。

おすすめの記事
あわせて読みたい