シベリア抑留 戦後10年以上続いた抑留者と家族の苦しみ

2015/11/09 07:00

 戦後70年の今年、シベリア抑留・引き揚げに関する資料が、ユネスコの「世界記憶遺産」に登録された。本誌が募集した読者体験には、70通を超える手記が届いた。抑留について本人や遺族の証言を紹介する。

あわせて読みたい

  • 【下山進=2050年のメディア第27回】実は一年前に届いていた『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』34年目の真実
    筆者の顔写真

    下山進

    【下山進=2050年のメディア第27回】実は一年前に届いていた『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』34年目の真実

    週刊朝日

    2/1

    【下山進=2050年のメディア第23回】『ラーゲリより愛を込めて』原作秘話。なぜ妻は消されたのか?
    筆者の顔写真

    下山進

    【下山進=2050年のメディア第23回】『ラーゲリより愛を込めて』原作秘話。なぜ妻は消されたのか?

    週刊朝日

    12/28

  • 「すべて日本人ではない」の衝撃 厚労省の遺骨収集事業、体制自体に問題あり

    「すべて日本人ではない」の衝撃 厚労省の遺骨収集事業、体制自体に問題あり

    AERA

    12/8

    シベリア抑留からバブル崩壊へ 一万円選書に至る家族の歴史

    シベリア抑留からバブル崩壊へ 一万円選書に至る家族の歴史

    週刊朝日

    4/29

  • 日本人妻や子供の売買が普通に…戦後の引き揚げで起きた悲劇

    日本人妻や子供の売買が普通に…戦後の引き揚げで起きた悲劇

    週刊朝日

    11/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す