中小企業は大打撃 マイナンバー還付金導入に見る利権構造

マイナンバー

2015/09/24 16:00

 消費増税は低所得者ほど負担が大きくなってしまう。その負担軽減策として世界では「複数税率」が主流だが、財務省はマイナンバー制度と莫大な税金を使った4千円還付という案を提示した。しかし、その際に買い物記録を集約する「軽減ポイント蓄積センター」の新設や小売店への端末設置にも税金はかかる。

あわせて読みたい

  • マイナンバー還付金 麻生発言は「支配者」思想?

    マイナンバー還付金 麻生発言は「支配者」思想?

    週刊朝日

    9/24

    学会票狙いバラマキ? 軽減税率の裏に安倍首相の「配慮」

    学会票狙いバラマキ? 軽減税率の裏に安倍首相の「配慮」

    AERA

    10/19

  • 結局は選挙のため…消費税軽減税率「決着」の裏側

    結局は選挙のため…消費税軽減税率「決着」の裏側

    AERA

    12/21

    消費増税は家計を直撃 一世帯・年約4万5千円の負担増

    消費増税は家計を直撃 一世帯・年約4万5千円の負担増

    週刊朝日

    10/12

  • 古賀茂明「迷走する消費増税対策 軽減税率のために貧困層、高齢者が損する」
    筆者の顔写真

    古賀茂明

    古賀茂明「迷走する消費増税対策 軽減税率のために貧困層、高齢者が損する」

    dot.

    11/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す