栃木16歳少女段ボール遺体 空白の2年の謎を追う
栃木県佐野市の山林の県道脇で、8月4日、段ボール箱に入った16歳少女の遺体が発見されたミステリアスな事件で、“空白の時間”が明らかになりつつある。死後3日ほど経っていた遺体の少女は、2012年9月から行方不明になっていた白津佳奈さん(16)。
栃木県警は、住所不定の無職、岩崎春敏容疑者(45)と住所不定・無職の栗林亨容疑者(30)を死体遺棄容疑で逮捕したが、事件を主導したのは栗林容疑者とみられている。
「栗林はインターネットの闇サイトで知り合った岩崎に遺棄を依頼したようだ」(栃木県警関係者)
一方、白津さんは埼玉県北本市出身。小学校時代は地元のアパートで母親と姉と3人で暮らし、普通に学校へ通っていた。
中学に入ってもソフトテニス部に入るなど、元気な少女だったが、中学2年の夏(11年)から、上尾市の児童自立支援施設に入ることとなった。
この施設には、家庭環境に問題があったり、不良行為をしたりした子どもなどが預けられる。子どもを育てるお金がないからと預ける親もいるという。白津さんと同じ施設に入っていた16歳の男子の証言。
「3年前の中学2年生の夏と冬、佳奈に施設で会いました。佳奈は全然、不良少女ではなかった。普通の真面目な子にしか見えなかった。僕のほうが先に施設に入っていて、後から佳奈が入ってきた。彼女は、小さい子と一緒にテレビを見たり、よく遊んであげていた。みんなから『佳奈ちゃん』と呼ばれてました。施設の中には体育館、グラウンドがあって、彼女とはドッジボールなどスポーツをよくやりましたが、バドミントンがうまかった」

おすすめの記事
あわせて読みたい