■5月8日(火=324日目)
 新年度になってから刑務所内では人事異動があったようだが、受刑者に告知される訳ではない。しかし、5月にもなると、その内情もだんだんとわかってくる。

 首席矯正処遇官殿は別の人に代わった。そして、会計課長が代わり。本の差し入れチェックが厳格になって大変。書籍『超闘死刑囚伝』に出てきたように、刑務所での処遇は属人的な運用が多く、人が代わると天国と地獄となる。ちなみに当工場の担当は立派な人で、「当たり」である。

 6日は新聞の休刊日で、時事ネタをテレビのニュースから仕入れていたのだが、報じられるのは竜巻のことばかり。なので、フランス大統領選挙でサルコジが負けたことや、プーチンがロシアで大統領になっていることを今日になって知るハメに。情弱だ(笑)。

 メルマガの感想のなかに「書評が短い」っていう意見があったけど、文字数的に、これが限界。何枚でも便箋を使って手紙を書いていいなら、今の10倍でも書けるが。

■5月9日(水)
 今日は散髪をした。ちょっと前からなのだが、頭皮が荒れている。ケミカルバリバリのシャンプーを使っていることが原因か?

 午後は面会。スタッフ2名に加え、友人が来てくれた。その友人から共通の友人たちの近況を聞く。その内容は、主に結婚や出産などの話が中心と、なんともアラフォーらしい感じだ。

 ひろし、ロンドン五輪はダメだったらしい。まぁ、芸人としては、スポーツ紙の1面を飾れただけでも話題(ネタ)的には美味しいかも。

 4月末に開催された「ニコニコ超会議」。なんでも「ほりえもんブース」は好評だったらしい。どんな感じだったのだろう?

■5月10日(木)
 今年度の当工場の売り上げ目標は、114万円。ううむ、なんとも非現実的な数値だ。昨年度は約82万円の目標に対し、達成したのは約57万円だった。

 本日も入浴介助だったので、夕方に個室入浴をする。

■5月11日(金)
 そして、飛行機の操縦免許を取得すべく、引き続き座学を続ける。ひとまず『飛行機操縦教本』は読了。次は「航空力学」の勉強だな。

 午後は仏教の「花祭り」にちなみ、所内にある母子像に一人ずつ献花する宗教行事が希望者のみの参加で行われるらしい。が、私は参加せず。本を読む時間が惜しいからね。

 先日、二つの別番組(テレビ)に東国原英夫氏が出ていたのだが、両方の番組で、まるっきり同じ独自の自作鶏もも丸揚げを調理していた。しかし、片方の番組では酷評され、もう片方の番組では絶賛されている状態。まったく同じ料理でも、番組の演出次第では正反対の印象になっている。つまり、いくらでも偏った印象操作が可能ということだ。こういうのを目の当たりにすると、危うさを感じてしまう。

■5月12日(土)
 今日も昨日に引き続き寒い。ほんと長野には、春と秋は、ほとんどないな。

※週刊朝日 2012年7月27日号

[AERA最新号はこちら]