現役東大生が考案の「ゴースト暗算」は脳トレにも効果的

2012/06/03 07:00

 かけ算の暗算といえば、日本では長らく、「九九」か、伝統的な「そろばん暗算」だった。そこへ風穴を開けたのが、2ケタ同士のかけ算の答えを丸暗記してしまう「インド式」だった。インドの近年のIT化を支えているのが算数力ともいわれ、大きな話題になった。独特の筆算のやり方など、次々計算本が出版されている。

あわせて読みたい

  • 【制限時間10秒】「104×107=」を暗算できる?

    【制限時間10秒】「104×107=」を暗算できる?

    ダイヤモンド・オンライン

    5/10

    東大も合格?「カオスな机」で勉強はかどる理由

    東大も合格?「カオスな机」で勉強はかどる理由

    AERA

    11/29

  • なぜ「算数の壁」は小学4年生なのか? つまずきポイントを知って苦手を克服!

    なぜ「算数の壁」は小学4年生なのか? つまずきポイントを知って苦手を克服!

    AERA

    9/27

    「もっと注意して!」と言うだけではダメ! 低学年・算数のケアレスミスの防ぎ方

    「もっと注意して!」と言うだけではダメ! 低学年・算数のケアレスミスの防ぎ方

    AERA

    6/26

  • 「脳トレ」系アプリはストレスたまる?

    「脳トレ」系アプリはストレスたまる?

    週刊朝日

    12/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す