2018/08/04 11:33
メイン画像きょう(4日)、関東地方や近畿地方の一部で、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。屋外での活動に注意が必要です。 関東・近畿の一部で光化学スモッグ発生しやすい 画像Aきょう(4日)も、関東地方は晴れて日射が強く、最高気温は35度以上まで上がる所がある見込みです。このため、一部の地域(東京、神奈川、埼玉、千葉)では、昼過ぎから夕方にかけて光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。 近畿地方もおおむね晴れて風が弱いでしょう。大阪の予想最高気温は37度の予想です。大阪では局地的に光化学スモッグが発生しやすい気象条件になる見込みです。 光化学スモッグとは 空気中の汚染物質が紫外線を受けて化学反応を起こすと、光化学オキシダントという物質ができます。この濃度が高くなると、白い「もや」がかかったような状態になります。この「もや」が光化学スモッグです。 症状は 画像C「体のだるさ・吐き気・頭痛」といった、熱中症と同じような症状が出るケースもありますが、光化学スモッグの影響として特徴的なのは「目やノドの痛み」です。小さなお子さんや、アレルギー性の結膜炎や呼吸器系の持病がある方の場合、一層の注意が必要です。症状が出てしまったら、うがいや洗眼を行い、涼しい屋内で休んだり、激しい運動を控えるなどの対策を心掛けましょう。
この記事のリンクをコピーしました
リンクをコピー
シェアする
ツイートする
LINEで送る
tenki.jp
7/15
7/14
5/19
7/28
7/19
WBC2023
徳川家康 徳川将軍
ラクやせ
春風亭一之輔
週刊朝日
dot.
延江浩
AERA
5時間前
4時間前
1時間前
6時間前
9時間前
3/21
独自の視点の最新ニュースをお届け!
話題のニュースで世の中を一緒に考えていきませんか?