- 教育
- 記事
ハロウィンが終わると、街中では12月のクリスマスに向けて、準備があわただしくはじまります。
そうしたイベントに比べるとやや忘れられがちな印象もありますが、11月にも関東地方を中心に、晩秋の風物詩ともいえるイベントがあります。それが、毎年11月の酉の日に開かれる「酉の市」(明日11日は一の酉!)です。
各地の大鳥・鳳・鷲(おおとり)神社では、境内や参道に縁起物の熊手を売る露店が並び、今年一年の無事を感謝し、来年の福を願おうと、縁起物の熊手を買いに来る人々で、夜遅くまで賑わいます。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス