機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”

  • 映像を見ながら装置の上を走るマウス。渡辺さんのグループが独マックスプランク研究所で行った、マウスと機械の視覚的意識の一体化に向けた実験だ(写真:渡辺さん提供)

    映像を見ながら装置の上を走るマウス。渡辺さんのグループが独マックスプランク研究所で行った、マウスと機械の視覚的意識の一体化に向けた実験だ(写真:渡辺さん提供)

  • AERA 2020年7月27日号より

    AERA 2020年7月27日号より

  • ヒト脳のMRI画像に脳活動を重ね合わせたもの。脳の第一次視覚野と意識の関係を解き明かした/渡辺さんらの論文(Science,2011)から(写真:渡辺さん提供)

    ヒト脳のMRI画像に脳活動を重ね合わせたもの。脳の第一次視覚野と意識の関係を解き明かした/渡辺さんらの論文(Science,2011)から(写真:渡辺さん提供)

  • 関連記事

    • 『攻殻機動隊』に刺激を受けた研究者たちが「人間」を拡張中

      『攻殻機動隊』に刺激を受けた研究者たちが「人間」を拡張中

    • 冬眠促すQ神経、夢の不老不死を叶える? 宇宙有人飛行への活用で人類の重要な一歩へ

      冬眠促すQ神経、夢の不老不死を叶える? 宇宙有人飛行への活用で人類の重要な一歩へ

    • 遺影の常識を覆す!生前に笑顔で撮影する「寿影」 70代コンビが体験してみた

      遺影の常識を覆す!生前に笑顔で撮影する「寿影」 70代コンビが体験してみた

    記事本文に戻る
映像を見ながら装置の上を走るマウス。渡辺さんのグループが独マックスプランク研究所で行った、マウスと機械の視覚的意識の一体化に向けた実験だ(写真:渡辺さん提供)
AERA 2020年7月27日号より
ヒト脳のMRI画像に脳活動を重ね合わせたもの。脳の第一次視覚野と意識の関係を解き明かした/渡辺さんらの論文(Science,2011)から(写真:渡辺さん提供)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 押井守監督はスカヨハの「ゴースト・イン・ザ・シェル」をこう見た

    押井守監督はスカヨハの「ゴースト・イン・ザ・シェル」をこう見た

    AERA

    4/8

    認知症リスクは「免疫年齢」の若さで回避? 帯津良一が最新研究を解説
    筆者の顔写真

    帯津良一

    認知症リスクは「免疫年齢」の若さで回避? 帯津良一が最新研究を解説

    週刊朝日

    1/14

  • 渡辺麻友が持ち続けた「プライド」と「プロ意識」 ネット時代の「王道アイドル」の難しさ 
    筆者の顔写真

    三杉武

    渡辺麻友が持ち続けた「プライド」と「プロ意識」 ネット時代の「王道アイドル」の難しさ 

    dot.

    6/3

    最新のAIは運転中の◯◯を監視する!さて「◯◯」とは…

    最新のAIは運転中の◯◯を監視する!さて「◯◯」とは…

    AERA

    7/17

  • いま世界の哲学者が考えていること

    いま世界の哲学者が考えていること

    週刊朝日

    11/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す