江戸時代の東京が同時代のヨーロッパより圧倒的に"美しい街"だった宗教的な理由

江戸の中心には寺社がなかった

歴史

2021/07/29 16:20

 江戸時代の東京は、いったいどんな街だったのか。『カラー版 東京で見つける江戸』(平凡社新書)を書いた歴史評論家の香原斗志さんは「江戸は水と緑にあふれ、野鳥の天国だった。その美しさは同時代の欧州の諸都市をはるかにしのぐものだった」という――。

あわせて読みたい

  • 「江戸の大火」約260年間で死者数16万人とも? 比類なき火災都市に、頼りは「火消」の破壊消防

    「江戸の大火」約260年間で死者数16万人とも? 比類なき火災都市に、頼りは「火消」の破壊消防

    dot.

    3/4

    「足るを知る」生き方のススメ 江戸の庶民に学ぶ!

    「足るを知る」生き方のススメ 江戸の庶民に学ぶ!

    週刊朝日

    2/10

  • 分離派建築会 御茶ノ水の聖橋も 「建築は芸術だ」100年前の若者たちの建築運動を辿る

    分離派建築会 御茶ノ水の聖橋も 「建築は芸術だ」100年前の若者たちの建築運動を辿る

    AERA

    12/13

    富士山噴火、台風…江戸時代に起きた「天下大変」 2度のペリー来航に重なった巨大地震とは

    富士山噴火、台風…江戸時代に起きた「天下大変」 2度のペリー来航に重なった巨大地震とは

    dot.

    3/5

  • 都会で自然といきもの探し この夏は「江戸」と「東京」を繋ぐちょっと変わった街歩き

    都会で自然といきもの探し この夏は「江戸」と「東京」を繋ぐちょっと変わった街歩き

    BOOKSTAND

    8/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す