-
大谷翔平/花巻東高校卒業後の進路を「(MLBかNPBかは)五分五分」と語っていたが、10月21日にMLBへの挑戦を表明。10月23日に北海道日本ハムファイターズGMの山田正雄が大谷をドラフト会議で1位指名することを公表し、25日に行われたドラフト会議ではファイターズが大谷を1巡目で単独指名し交渉権を獲得。父(写真右)も交えた交渉を粘り強く続けた結果日本ハムに入団した(C)朝日新聞社
-
田中将大/2004年、駒澤大学附属苫小牧高等学校入学、2006年9月25日のドラフト会議で北海道日本ハムファイターズ、オリックス・バファローズ、横浜ベイスターズ、東北楽天ゴールデンイーグルスから1巡目指名を受け、抽選の結果楽天が交渉権を獲得。楽天に決まりチームメイトに担ぎ上げられガッツポーズ(C)朝日新聞社
-
ダルビッシュ有/東北高等学校に2002年4月に入学、2005年11月17日ドラフト会議では日本ハムに単独1位指名され、12月17日に契約金1億円、年俸1,500万円、出来高5,000万円で高卒新人として史上3人目の最高条件で仮契約を結ぶ(金額は推定)。契約後、札幌ドームのマウンドで投球ポーズ(C)朝日新聞社
-
坂本勇人/2006年9月25日に行われたドラフト会議にて、読売ジャイアンツが1巡目で堂上直倫を抽選で外したことによる再指名で坂本の交渉権が確定した。11月5日に契約金8,000万・年俸650万で契約(金額は推定)。写真は八戸学院光星高等学校でインタビューに答える坂本勇人(C)朝日新聞社
-
吉田正尚/敦賀気比高校から青山学院大学への進学。2015年のドラフト会議で、オリックスから1巡目で指名。契約金1億円、年俸1500万円(金額は推定)。今季大活躍も手首を骨折し、長期離脱も心配されたが1週間で復帰(C)朝日新聞社
-
桑原将志/福知山成美高等学校では1年春から三塁手のレギュラー、2011年ドラフト会議で、内野手として横浜ベイスターズから4巡目で指名。契約金3,500万円、年俸540万円(金額は推定)。(C)朝日新聞社
-
岡島豪郎/関東学園大学附属高等学校から白鷗大学へ進学。2011年ドラフト会議で、東北楽天ゴールデンイーグルスから4巡目で指名された。楽天スカウトの指名リストに入っていなかったが、阪神タイガースの内野手だった藤倉多祐(白鷗大学硬式野球部監督)からの情報を基に、当時の楽天監督だった星野仙一さんの意向で急遽指名が決まった。契約金4,000万円、年俸800万円(金額は推定)で入団(C)朝日新聞社
-
近本光司/兵庫県立社高等学校には投手として入学、関西学院大学進学後は投手から野手へ転向。その後、大阪ガスでは1年目からレギュラーとして活躍し、2018年のドラフト会議で藤原恭大、辰己涼介の抽選に敗れた阪神タイガースから外れ1位指名を受けた。契約金1億円+出来高払い5,000万円、年俸1,500万円で仮契約(金額は推定)(C)朝日新聞社
-
村上宗隆/九州学院高等学校では、1年から一塁手のレギュラーに定着。2017年10月26日のドラフト会議で、抽選で清宮幸太郎(現・日本ハム)を外した東京ヤクルトスワローズと読売ジャイアンツと東北楽天ゴールデンイーグルスの3球団が競合し、抽選の末にヤクルトが村上の交渉権を獲得した。11月12日に契約金8,000万円、年俸720万円で仮契約を結んだ(金額は推定)(C)朝日新聞社
-