東京水路紀行 ―水辺から見る、美しき光景―

江戸の昔、「水の都」として栄華を極めた東京。

今に生きる水路を訪ねると、世界に誇れる、意外な魅力にあふれていた。

 

【関連記事】

外国人観光客が喜ぶのは「橋脚」? 東京「水路」の魅力

 

撮影・馬場岳人(写真部)

週刊朝日 2014年4月18日号

あわせて読みたい

  • 外国人観光客が喜ぶのは首都高の「橋脚」? 東京水路の意外な魅力

    外国人観光客が喜ぶのは首都高の「橋脚」? 東京水路の意外な魅力

    週刊朝日

    4/11

    木村伊兵衛が写した漁師町「佃島」の生活風景

    木村伊兵衛が写した漁師町「佃島」の生活風景

    dot.

    6/30

  • ベイエリアの眺望と下町風情が入り交じる「月島」の今昔 50年前はどんな景色に?
    筆者の顔写真

    諸河久

    ベイエリアの眺望と下町風情が入り交じる「月島」の今昔 50年前はどんな景色に?

    dot.

    10/27

    隅田川で最後まで残った57年前「佃島」の渡し船 知られざるその船内の光景とは?
    筆者の顔写真

    諸河久

    隅田川で最後まで残った57年前「佃島」の渡し船 知られざるその船内の光景とは?

    AERA

    3/27

  • 新幹線から見える「727」の立て看板は何物なのか

    新幹線から見える「727」の立て看板は何物なのか

    AERA

    8/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す