-
山本理顕氏が設計した集会所「平田みんなの家」。仮設住宅群からよく見える場所に建てられている(岩手県釜石市)
-
「平田みんなの家」で談笑する近隣住民。昼間は外の光を透過しやすく設計されていて、明るい
-
三陸の漁村に建てられた「大指十三浜こどもハウス」。作家・山根一眞氏らが中心となった(宮城県石巻市)
-
「大指十三浜こどもハウス」び内部。広々とした空間は子どもたちの格好の遊び場だ
-
集会所やボランティアの拠点として使われる「津谷地区大沢振興会館」(宮城県気仙沼市)
-
津谷地区大沢振興会館の内部
-
滋賀県立大の学生らが、地元の人たちと建てた「竹の会所」。祭りなども開かれている(宮城県気仙沼市)
-
「竹の会所」の内部。2012年度の日本建築大賞に選出された美しいデザインだ
-
町民野球場内につくられた坂茂氏設営の仮設住宅の周りに建つ「アトリエ」(宮城県女川町)
-
アトリエ内部は紙管を使用した特徴的な空間だ。憩いの場として画家の千住博氏が寄贈
-
坂茂氏が設計した多層住宅。海上輸送用のコンテナを使って、狭い敷地を多階層で有効活用した(宮城県女川町)
-
室内の様子
-
建築家の伊東豊雄氏らが設計した「こどものみんなの家」。かわいらしいデザイン(宮城県東松島市)
-
こどものみんなの家内部 建物全体が特徴的な形状
-
作家のC.W.ニコル氏らによる復興プロジェクトによりできた「ツリードラゴン」(宮城県東松島市)
-
潮目大津波資料館(岩手県大船渡市)
-
潮目大津波資料館。内部は津波に関する資料が展示されている
-