下鴨神社・式年遷宮 受け継がれる神事

平安時代に始まった京都・下鴨神社の式年遷宮。

当時の祭祀を継承し、未来に伝える。

 

【関連記事】

21年に1度だけ 京都・下鴨神社の「遷座祭」とは?

 

撮影/写真部・馬場岳人、文/鮎川哲也

週刊朝日 2015年5月29日号

あわせて読みたい

  • 21年に1度だけ 京都・下鴨神社の「遷座祭」とは?

    21年に1度だけ 京都・下鴨神社の「遷座祭」とは?

    週刊朝日

    5/25

    緊張の面持ちの愛子さま はじめての伊勢参拝へ

    緊張の面持ちの愛子さま はじめての伊勢参拝へ

    週刊朝日

    8/6

  • 二十四節気「霜降(そうこう)」。露が霜となり、蔦や楓も色づいて

    二十四節気「霜降(そうこう)」。露が霜となり、蔦や楓も色づいて

    tenki.jp

    10/23

    絶句するほどの圧巻さ!歴史上の人物ゆかりの古都・京都の絶景紅葉スポット!

    絶句するほどの圧巻さ!歴史上の人物ゆかりの古都・京都の絶景紅葉スポット!

    tenki.jp

    11/5

  • なぜ10月? “神在月”に出雲に神々が集まる理由は…

    なぜ10月? “神在月”に出雲に神々が集まる理由は…

    AERA

    1/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す