『ブロークン・アロー』ニール・ヤング with クレイジー・ホース
『ブロークン・アロー』ニール・ヤング with クレイジー・ホース

 1995年春、ジム・ジャームッシュ監督作品『デッド・マン』の音楽を、深く入り込む形で手がけたニール・ヤングは、8月にはパール・ジャムとヨーロッパに渡り、約2週間のツアーを行なっている(エディ・ヴェダーは諸事情で参加しなかった)。ローレル・キャニオンで偶然に導かれるようにして出会ったあと、もっとも信頼できる音楽仲間、そして親友として、ニールの作品のほとんどに関わってきたデイヴィッド・ブリッグスが亡くなったのは、その年11月のことだ。

 翌年3月半ばから6月初旬にかけて、ニールはしばらく距離を置いていたクレイジー・ホースとともに連続公演を行なっている。いうまでもなく「ブリッグスに捧げて」ということであったわけだが、ただし会場は、ニールのランチからも近い太平洋沿いのライヴ・ミュージック・サーフ・バー。オールド・プリンストン・ランディングという、酸欠状態まで詰めても150人程度の小さなクラブだった。しかも彼らはこのとき、エコーズと名乗っている。いわゆるシークレット・ギグだ。

 もちろん情報はすぐに広まり、熱心なファンが列をなしたそうだが、ともかくその、いかにもニールらしいスタイルの追悼公演をつづけながら、彼とクレイジー・ホースは新しいアルバムを完成させている。96年夏発表の『ブロークン・アロウ』だ。

 冒頭から3曲は長尺の、クレイジー・ホースとでなければつくり得ないジャム風のトラックがつづく。2曲目の「ルーズ・チェンジ」は、ワン・コードのエンディングを3分以上も弾きつづけるという徹底ぶりだ。そのあとは、じっくりと聞かせるタイプの曲がつづく。灰がまかれるイメージが伝わってくる5曲目の「スキャタード」は明らかにブリッグスに捧げられたものだろう。そして最後は、オールド・プリンストン・ランディングでのライヴから、ブートレッグ的な音質の「ベイビー・ホワット・ユー・ウォント・ミー・トゥ・ドゥ」(ジミー・リード)が収められている。

 正直なところ、かなり中途半端な印象の作品なのだが、ニールの歩みを語る際には欠かすことのできない一枚といえるだろう。あのときの彼には、どのような形にせよ、ブリッグスが去ったあとの世界を描く必要があったのだ。[次回1/6(月)更新予定]

著者プロフィールを見る
大友博

大友博

大友博(おおともひろし)1953年東京都生まれ。早大卒。音楽ライター。会社員、雑誌編集者をへて84年からフリー。米英のロック、ブルース音楽を中心に執筆。並行して洋楽関連番組の構成も担当。ニール・ヤングには『グリーンデイル』映画版完成後、LAでインタビューしている。著書に、『エリック・クラプトン』(光文社新書)、『この50枚から始めるロック入門』(西田浩ほかとの共編著、中公新書ラクレ)など。dot.内の「Music Street」で現在「ディラン名盤20選」を連載中

大友博の記事一覧はこちら