AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「副業おじさん」に関する記事一覧

経営者が姿を見せないメンズエステで働く「副業おじさん」 老後に不安も“どうせ60代で死ぬ”
経営者が姿を見せないメンズエステで働く「副業おじさん」 老後に不安も“どうせ60代で死ぬ” 国の副業推進以降、コロナ禍もあり、副業OKとする企業も増えている。近年は年功序列を廃した成果主義の導入で、副業で収入を補わなければならない中高年も出始めている。キャリアを活かしたい、モニターやアンケートでとりあえずポイ活、クリエイティブ系、肉体労働など、おじさんたちは迷路のような「副業の森」をさまよっている。育児のかたわらギグワーカーとしていろんな仕事を体験しているジャーナリストの若月澪子氏は、いわゆるホワイトカラーとして働いてきたおじさんたちの副業体験を取材した。その中でも夜の世界に飛び込んだおじさんが見たものは。『副業おじさん 傷だらけの俺たちに明日はあるか』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集して紹介する。(年齢などは取材当時のものです)
副業おじさんに人気の国家資格「マンション管理士」 取得してわかったデジタル弱者ばかりの「現場」
副業おじさんに人気の国家資格「マンション管理士」 取得してわかったデジタル弱者ばかりの「現場」 政府が副業を積極的に推進した2018年は「副業元年」と呼ばれている。コロナをきっかけにリモートワークで通勤時間がなくなった人や、仕事が減り副業を始めたサラリーマンは多い。育児のかたわら、ギグワーカーとしていろんな仕事を体験しているジャーナリストの若月澪子氏は、ある試験会場で試験監督のバイトに集まるたくさんの「バイトのおじさん」の群れに衝撃を受けた。いわゆるホワイトカラーとして働いてきた人たちが、組織を離れ個人になると、どんな仕事があるのか。リタイア後を見据え資格を取るもの一手だ。おじさんの副業体験をまとめた同氏の新著『副業おじさん 傷だらけの俺たちに明日はあるか』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集して紹介する。(年齢などは取材当時のものです)

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す