「戦後70年」に関する記事一覧

「せんそう やめて」絵本を緊急出版
「せんそう やめて」絵本を緊急出版

絵本作家の塚本やすしさんによる『戦争と平和を見つめる絵本わたしの「やめて」』(朝日新聞出版)が11日、緊急出版された。

週刊朝日
70年前にGHQが残した啓蒙メモから読み解く日本民主化のビジョン
70年前にGHQが残した啓蒙メモから読み解く日本民主化のビジョン
作家の太宰治は戦後、混迷の中で必死に生きる日本人の姿を描いた。その一つの短編小説「眉山」に、ある少女のエピソードが登場する。
安保法制戦後70年
週刊朝日 9/2
室井佑月「挑戦者? ゲーマーか?」
室井佑月 室井佑月
室井佑月「挑戦者? ゲーマーか?」
8月14日に「戦後70年談話」を発表した安倍晋三首相。作家の室井佑月氏は、どうも腑に落ちないという。
安倍政権室井佑月戦後70年
週刊朝日 8/31
「突然棒で殴られた」フィリピン残留日本人 戦争に翻弄された人生
「突然棒で殴られた」フィリピン残留日本人 戦争に翻弄された人生
日本人移民といえばブラジルなどの南米を思い浮かべる人が多いのではないか。しかし、戦前はフィリピンへも多数の日本人が渡って、農業や商業の分野で成功し、安定した暮らしを営んでいた。彼らの多くは現地に溶け込んで妻をめとり、家族をもうけていた。
戦後70年
AERA 8/29
海老名香葉子 東京大空襲、そして三代目・三遊亭金馬との出会い語る
海老名香葉子 東京大空襲、そして三代目・三遊亭金馬との出会い語る
1945年8月15日の戦争終結から、今年で戦後70年を迎える。エッセイストの海老名香葉子さん(81)は、家族を奪った東京大空襲の悲惨さをこう振り返る。
戦後70年
週刊朝日 8/24
「命どぅ宝だよ」 知花くららの祖父に残る日本兵への怒り
「命どぅ宝だよ」 知花くららの祖父に残る日本兵への怒り
終戦から70年が経ち、減っていく戦争経験者たち。モデルで国連WFP日本大使の知花くららさん(33)の祖父、中村茂さん(86)は、沖縄戦で米軍の捕虜となったひとりだ。当時、住民は「捕虜になるのは恥」だと教えられていたため、集団自決をしようとしたが、中村さんは生き残ったのだ。かつて戦場だった森の中を歩いていたとき、知花さんの背後で突然立ち止まって「生き残って申し訳なかったなあ」と言ったという。その意味とは。
戦後70年
週刊朝日 8/15
「私を殺して!」 知花くららの祖父が生き残った沖縄戦
「私を殺して!」 知花くららの祖父が生き残った沖縄戦
モデルで国連WFP日本大使の知花くららさん(33)は沖縄出身。那覇市に住む祖父、中村茂さん(86)は、沖縄戦での集団自決の生き残り。これまで沖縄戦のことを、祖父になかなか聞けなかったという知花さん。戦後70年の今年、当時の詳細なできごとや祖父の思いをじっくりと聞いた。
戦後70年
週刊朝日 8/15
戦場のような学校、愛犬も供出 子供たちが体験した戦争
戦場のような学校、愛犬も供出 子供たちが体験した戦争
戦時中、国は多産を積極的に奨励。子供たちは空腹に耐えながらも国を信じ続けた。軍のために食料や燃料を集め、家族同然のペットも差し出した。編集部に寄せられた読者の体験談から、もうひとつの戦場で彼らが生きた記録をたどる。
戦後70年
週刊朝日 8/14
独占インタビュー吉永小百合さん「戦争はだめ、核もだめ」(後編)
独占インタビュー吉永小百合さん「戦争はだめ、核もだめ」(後編)
戦争の犠牲者に祈りを捧げる夏を迎えた。戦後70年。焦土からの驚異的な復興と、平和な社会をつくりあげながら、安全保障政策で今、日本が岐路に立つ。戦後に寄り添い、数多くの映画に出演してきた吉永小百合さんが、戦争の愚かさ、平和の尊さを語った。
原発戦後70年
週刊朝日 8/14
独占インタビュー吉永小百合さん「戦争はだめ、核もだめ」(前編)
独占インタビュー吉永小百合さん「戦争はだめ、核もだめ」(前編)
戦争の犠牲者に祈りを捧げる夏を迎えた。戦後70年。焦土からの驚異的な復興と、平和な社会をつくりあげながら、安全保障政策で今、日本が岐路に立つ。戦後に寄り添い、数多くの映画に出演してきた吉永小百合さんが、戦争の愚かさ、平和の尊さを語った。
戦後70年
週刊朝日 8/14
天皇の平和主義と安倍首相戦後70年談話 8月15日のおことばに神経を尖らす官邸
天皇の平和主義と安倍首相戦後70年談話 8月15日のおことばに神経を尖らす官邸
8月6日、戦後70年談話に関する有識者会議が提出した報告書の内容に、首相周辺は驚きを隠せなかったという。
安倍政権戦後70年皇室
週刊朝日 8/14
細川護熙元首相「祖父、近衛文麿の“遺書”が裏付けた侵略戦争」
細川護熙元首相「祖父、近衛文麿の“遺書”が裏付けた侵略戦争」
元熊本県知事、第79代首相の細川護熙(もりひろ)氏は、戦後70年の談話(安倍談話)について持論をこう語る。
戦後70年
週刊朝日 8/14
戦地に散った球児たち(6)<作家・木内昇>
戦地に散った球児たち(6)<作家・木内昇>
昭和8(1933)年、延長25回に及ぶ伝説の準決勝で敗退した明石中。大投手の楠本保(14~43)を温存、2番手の中田武雄(15~43)が登板したのはなぜだったのか。ともに慶応大へ進み、楠本の妻が嫉妬したほど仲が良かった二人。戦地での最期も、連れ立つかのようだった。
2015夏の甲子園戦後70年
週刊朝日 8/8
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
戦地に散った球児たち(5)<作家・木内昇>
戦地に散った球児たち(5)<作家・木内昇>
昭和8(1933)年、延長25回に及ぶ伝説の準決勝で敗退した明石中。大投手の楠本保(14~43)を温存、2番手の中田武雄(15~43)が登板したのはなぜだったのか。ともに慶応大へ進み、楠本の妻が嫉妬したほど仲が良かった二人。戦地での最期も、連れ立つかのようだった。
2015夏の甲子園戦後70年
週刊朝日 8/8
藤井元財務相 終戦後の泣ける甲子園エピソードとは…
藤井元財務相 終戦後の泣ける甲子園エピソードとは…
終戦からちょうど1年で復活した全国高校野球選手権大会。地方大会開始後に中止が決定された昭和16(41)年の第27回大会以来、5年ぶりの開催となったが、甲子園球場は占領軍によって接収されていたため、第28回大会は会場を西宮球場に移して開かれた。
2015夏の甲子園戦後70年
週刊朝日 8/7
昭和天皇も「参加」した防空壕工事
昭和天皇も「参加」した防空壕工事
宮内庁は1日、「玉音放送」の原盤とともに、天皇がポツダム宣言受諾を決断した「御文庫(おぶんこ)付属室」の画像を初めて公表した。城郭研究家の藤井尚夫氏によれば、その地下防空壕(ぼうくうごう)の工事には昭和天皇も参加したという。藤井氏に聞いた。
戦後70年皇室
週刊朝日 8/6
100歳の現役記者が語る この国が犯した「憲法9条」の大きな過ちとは?
100歳の現役記者が語る この国が犯した「憲法9条」の大きな過ちとは?
安全保障関連法案が衆議院を通過し、7月27日より、参院での審議が始まった。しかし、そこで否決、もしくは採決されないまま60日を越えたとしても、再び衆院に戻されて3分の2以上が賛成すれば法案は成立する。
戦後70年朝日新聞出版の本
dot. 8/6
原爆の恐怖は続く 被爆者が安保法案に“切実な願い”
原爆の恐怖は続く 被爆者が安保法案に“切実な願い”
終戦、そして原爆投下から70年をもうすぐ迎える。しかし、その影響はまだ続いている。
戦後70年
週刊朝日 8/6
「戦争は勝っても負けても同じ」元軍国少年の被爆者が語る
「戦争は勝っても負けても同じ」元軍国少年の被爆者が語る
一瞬にして広島と長崎の街の姿を変え、20万人近くの命を奪った原爆。戦争が二度と起きないように、そして原爆が二度と落ちないように──。被爆者の祈りは年を重ねるごとに強くなっている。
戦後70年
週刊朝日 8/6
1 2
カテゴリから探す
ニュース
〈愛子さま22歳に〉雅子さまから愛子さまへ受け継がれる「自立した女性」としての責任と覚悟
〈愛子さま22歳に〉雅子さまから愛子さまへ受け継がれる「自立した女性」としての責任と覚悟
愛子さま
dot. 1時間前
教育
新NISA「現役銀行員がセールストークの裏暴露」ノルマはコレ、実入りはこう【窓口に注意】
新NISA「現役銀行員がセールストークの裏暴露」ノルマはコレ、実入りはこう【窓口に注意】
NISA
AERA 1時間前
エンタメ
「小島よしお」消える一発芸人と誰もが思って15年以上生き残れた深いワケ
「小島よしお」消える一発芸人と誰もが思って15年以上生き残れた深いワケ
小島よしお
dot. 1時間前
スポーツ
巨人、中日は“想定外”多かった?  今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【セ・リーグ編】
巨人、中日は“想定外”多かった? 今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【セ・リーグ編】
プロ野球
dot. 18時間前
ヘルス
X JAPANのHEATHも急逝、男性10人・女性12人に1人が罹患 大腸がんで死なないためにやるべきこと
X JAPANのHEATHも急逝、男性10人・女性12人に1人が罹患 大腸がんで死なないためにやるべきこと
AERA 5時間前
ビジネス
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
朝日新聞出版の本
dot. 11/29