AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
横川楓

横川楓

やさしいお金の専門家

プロフィール

1990年生まれ。経営学修士(MBA)、ファイナンシャルプランナー(AFP)などを取得し、「やさしいお金の専門家/金融・経済アナリスト」として活動。一般社団法人日本金融教育推進協会代表理事。「誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーにお金の知識を啓発、金融教育の普及に取り組んでいる。著書に『ミレニアル世代のお金のリアル』(フォレスト出版)、『お金の不安と真剣に向き合ったら人生のモヤモヤがはれました!』(オーバーラップ)。

横川楓の記事一覧

「セーラームーン」から「呪術廻戦」乙骨憂太くんまで全力で 推し活マネースケジュールのすすめ 横川楓
「セーラームーン」から「呪術廻戦」乙骨憂太くんまで全力で 推し活マネースケジュールのすすめ 横川楓 最近話題の「推し活」。好きなアニメのキャラクターやアイドル、俳優など、応援している「推し」がいる人は多いのではないでしょうか。私の一番古い記憶は「美少女戦士セーラームーン」と「幽☆遊☆白書」。幼稚園でセーラームーンごっこをし、幽☆遊☆白書は魔性使いチームの凍矢が好きになり、そこから水色キャラを推しがちになったといっても過言ではありません。そして今も全力で、推し活をしています。
S&P500とオルカンは「いい商品?」と中学生も質問 新NISAで人気の投資信託と円安の関係 横川楓
S&P500とオルカンは「いい商品?」と中学生も質問 新NISAで人気の投資信託と円安の関係 横川楓 最近は円安が話題です。今月16日は1ドル153円台になりましたが、4月末には1990年以来34年ぶりに1ドル160円を突破しました。円安の恩恵を受けて海外の人が日本を訪れ、日本の商品を「爆買い」していくインバウンド需要がよくニュースになっていますが、そんななかで、私たちが購入できる「海外の投資商品」への注目も高まっています。
「年金はいくらもらえる?」試算ツールでイメージを 将来だけでなく「今」と関係がある年金の仕組み 横川楓
「年金はいくらもらえる?」試算ツールでイメージを 将来だけでなく「今」と関係がある年金の仕組み 横川楓 みなさんは「年金」というと、どんなイメージがあるでしょうか? 会社員の方であれば、お給料から毎月保険料がたくさん引かれているけど、今の自分には特に恩恵があまりないし、将来もらえるのかは不安だし、なんだかちょっとネガティブなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
給料が上がっても、手元に残るお金が少ないのはなぜ? 物価と関係する「名目」「実質」のふたつの賃金 横川楓
給料が上がっても、手元に残るお金が少ないのはなぜ? 物価と関係する「名目」「実質」のふたつの賃金 横川楓 今年の春闘では多くの企業が賃上げしたことがニュースになり、社会全体として「お給料アップ」の流れがある今日この頃。ですが、実感として「全然お給料が上がっている感じがしない……」という方も多いのではないでしょうか。それもそのはず。先日、こんなデータが発表されたと報じられました。
賃上げ交渉か転職か、はたまた投資か副業か…「春闘」の満額回答の裏で私たちが考えるべきこと 横川楓
賃上げ交渉か転職か、はたまた投資か副業か…「春闘」の満額回答の裏で私たちが考えるべきこと 横川楓 日々物価が上がっている昨今、今後のお給料が上がっていくかどうかが私たちの生活にとっても重要ですよね。そんななかで、賃上げの話題として毎年新年度に向けて話題になるのが「春闘」です。春闘とはなんなのか。私たちのお給料アップに繋がるうえで、何が大事でどういう課題があるのかについてお話ししていきます。
気になる日本銀行のマイナス金利を解除 あらためて確認しておきたい「円高」と「円安」 横川楓
気になる日本銀行のマイナス金利を解除 あらためて確認しておきたい「円高」と「円安」 横川楓 日本銀行の動きがニュースになっていますね。19日の金融政策決定会合で、マイナス金利を解除し、17年ぶりの利上げを決めました。最近の日銀の動きの中で、頻繁に話題にあがるのが「円安」。20日は外国為替市場で1ドル=151円になるなど、より円安が進みました。この円安、そしてその反対である円高ですが、単語としては聞いたことがあるけど、実はあまり内容を理解できていない人も多いのではないでしょうか。
1 2 3

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す