安倍首相の体調悪化か 4時間ジム籠もり、“治療”? 総裁選5月前倒し説も 森友疑惑の発覚から1年以上の歳月を経て、“キーパーソン”の佐川宣寿前国税庁長官がようやく国会で証人喚問される。“忖度”という言葉で今まで封印されてきた安倍官邸のパンドラの箱は開くのか? 責任を押しつけられた財務省と麻生財務相の逆襲に怯える安倍首相に異変が……。 安倍政権森友学園 3/18 週刊朝日
血圧は下げるな、危険!? 医師「高血圧は作られた病気」 高血圧は脳卒中を引き起こすという説が、現代医療の常識となっている。血圧が140を超えると降圧剤が処方され、生涯飲み続けることになるが、薬で血圧を下げると、かえって脳梗塞のリスクが高まるという調査結果もある。本当に薬で下げる必要があるのか。 3/9 週刊朝日
銀座クラブで30万円の接待攻勢 シェアハウス投資で4億5千万円を損した男性も ベッキ―のCMが話題になったスマートデイズ(SD)の女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」。ところが、現在、シェアハウスへの投資を巡ってトラブルが続出している。 3/5 週刊朝日
南北首脳会談は最速6月15日 訪韓の金与正が示したある暗号とは? 平昌五輪に乗り込んだ北朝鮮の美女軍団らの「ほほえみ外交」の影響などですっかり融和ムードを醸している北朝鮮と韓国だが、南北首脳会談の実施も現実味を帯びている。 平昌五輪 2/20 週刊朝日
女子初の金メダル!小平奈緒の”F1”滑りの原動力となった解剖学って?清水宏保が解説 31歳にして進化を続ける小平奈緒。2月18日に行われたスピードスケート女子500メートルで36秒94というオリンピックレコードをたたき出し、日本女子では史上初の金メダルを見事、獲得した。 平昌五輪 2/18 週刊朝日
小室さんにエール! 借金返済には「クラウドファンディング」がいい? 小室圭さんの母親が抱える“金銭トラブル”。ここはひとつ、圭さんが母親に代わってしっかりお返しされてはどうか。あなたがなりふり構わず働く姿を見せれば、きっと多くの人が共感してくれるだろう。 皇室 2/14 週刊朝日
眞子さま結婚延期 小室さん母の元婚約者が力のない声で… 2月6日。宮内庁は秋篠宮家の眞子さまと小室圭さんの納采の儀と秋に予定されていた結婚の延期を発表した。表向きは、準備が整っていないとの説明だったが、週刊誌で報じられた小室圭さんの母親が絡む約400万円の「借金」騒動が背景にあるのは、誰もが感じていることだろう。 皇室 2/12 週刊朝日
「額賀派の乱」の真のターゲットは線香問題で炎上中の茂木経済再生相 「線香問題」が持ち上がっている茂木敏充経済再生相が、国会で連日、集中砲火を浴び、防戦一方となっている。茂木氏が選挙区内で有権者に線香を配布したことが週刊誌で報じられ、公職選挙法違反の疑いが持ち上がっているのだ。 2/6 週刊朝日
「小太り」が一番長生き! メタボに隠された“金儲け”の図式 生活習慣病を発症する諸悪の根源として、冷たい視線にさらされてきたメタボ。ところが、標準よりちょっと“お太りさま”のほうが、実は健康で長生きできるというデータもある。だが、厚生労働省の都合で、メタボ認定されれば、治療対象にされてしまっている現実がある。 2/3 週刊朝日
多摩市が内部告発を“隠ぺい”? 報告書を入手 職員の子ども入園“優遇”問題 待機児童の増加が社会問題化しているさなか、本誌(オンライン版16日付)のスクープで東京都多摩市の職員も子供が“優遇”されて保育園に入所し、裁判沙汰になっていることが明るみになった。児童の入所選考や保育園の補助金交付を担当する「子育て支援課」の課長(当時)が働きかけ、同僚職員の0歳児を2014年12月、第1希望の認可保育園に入所させていたというものだ。 1/19 週刊朝日