西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。
Instagram
著者関連サイト

西尾典文の記事一覧

柿木、根尾ら大阪桐蔭はやはり“ドラフトの宝庫” 松山聖陵・土居は大化けも
柿木、根尾ら大阪桐蔭はやはり“ドラフトの宝庫” 松山聖陵・土居は大化けも
いよいよ大詰めを迎えた選抜高校野球。ドラフト戦線という意味でも大きな意味を持つ大会であり、例年通り大会序盤は多くのスカウトが連日ネット裏から視察する姿が見られた。そこで今回は、今大会に出場した選手の中から秋のドラフト会議で話題となる可能性が高い選手をピックアップして紹介したい。
dot. 4/4
「甲子園出場選手の1/3が越境入学」に怒る理由はあるか?
「甲子園出場選手の1/3が越境入学」に怒る理由はあるか?
現在甲子園球場では選抜高校野球の熱戦が繰り広げられているが、今から11年前の2007年春、高校野球界を揺るがす問題が起きたことをご存知だろうか。
ダイヤモンド・オンライン 4/2
阪神・ロサリオは“不良債権”になってしまうのか?<新外国人選手2018>
阪神・ロサリオは“不良債権”になってしまうのか?<新外国人選手2018>
30日に開幕した2018年のプロ野球ペナントレース。今年も多くの新戦力に注目が集まっているが、即戦力という意味で最も影響が大きいのはやはり新外国人選手の存在だ。積極的に補強した球団とそうではない球団に分かれるが、そんな中でも活躍が期待できる選手を何人かピックアップして紹介したい。
dot. 3/31
ヤクルト一筋47年…八重樫幸雄が語る「フルスイング」できない選手が増えた理由
ヤクルト一筋47年…八重樫幸雄が語る「フルスイング」できない選手が増えた理由
オープンスタンスの打者と言われて、あなたは誰を思い浮かべるだろうか--30代半ばを過ぎたプロ野球ファンであれば、多くの人が「ヤクルトの八重樫幸雄」と答えるのではないだろうか。野球選手としては珍しい眼鏡をかけた風貌と、その独特なバッティングフォームで親しまれた強打の捕手である。
dot. 3/24
大逆転にまさかの…「甲子園の魔物」の正体を検証した
大逆転にまさかの…「甲子園の魔物」の正体を検証した
明日23日に開幕する選抜高校野球大会。今年は第90回の記念大会であり、また夏の全国高校野球選手権は第100回大会という大きな節目を迎えることもあり、例年以上に注目度が高くなっている。
dot. 3/22
「甲子園優勝投手は大成しない」は本当か…過去20年の成績を分析
「甲子園優勝投手は大成しない」は本当か…過去20年の成績を分析
甲子園優勝投手は大成しない。
dot. 3/21
清宮幸太郎が直面する「プロの壁」…打球方向が物語る苦悩
清宮幸太郎が直面する「プロの壁」…打球方向が物語る苦悩
日本ハムの大物ルーキー、清宮幸太郎が苦しんでいる。キャンプ終盤の2月22日に急性胃腸炎で全体練習を早退すると、今月13日に再び体調不良を訴えて都内の病院に入院。限局性腹膜炎と診断されてチームを離脱することとなった。17日に一時退院したが、引き続き点滴治療を受けている状況だ。しかし、問題は体調不良だけではない。
dot. 3/20
「2年目のジンクス」にまつわる“ある法則”…今年不安な選手は?
「2年目のジンクス」にまつわる“ある法則”…今年不安な選手は?
プロ野球の世界では昔からルーキー、もしくはそれに近い若手選手がブレイクした翌年に大きく成績を落とす現象を「2年目のジンクス」と表現される。
dot. 3/16
「巨人復帰」上原浩治、最後の輝きを見せられるか?
「巨人復帰」上原浩治、最後の輝きを見せられるか?
カブスからFAとなっていた上原浩治の日本球界復帰が3月9日、正式に発表された。新天地として選んだ球団は古巣の巨人で、実に10年ぶりの復帰だ。メジャーでは4球団を渡り歩き、レッドソックス時代の2013年にはワールドシリーズの胴上げ投手にもなるなどリリーフとして大活躍を見せただけに、巨人でも求められる役割は当然リリーフになる。
dot. 3/10
ロッテ井口新体制で“超変革”の時来たれり…若手発掘でチーム再建へ
ロッテ井口新体制で“超変革”の時来たれり…若手発掘でチーム再建へ
昨シーズン、6年ぶりの最下位に沈んだロッテ。5位の日本ハムとは5ゲーム差ながら、チーム打率、本塁打、得点、防御率、失点は全てリーグ最低の数字に終わり、まさに屈辱のシーズンとなった。その結果、4年間指揮を執った伊東勤監督は辞任し、現役を引退したばかりの井口資仁が新監督に就任。一軍の首脳陣も小林雅英投手コーチ以外は全員が入れ替わることとなった。そんな新生ロッテが昨年までとはどのような戦いを見せるのか、上位進出のカギを握るプレイヤーは誰なのか、シーズンオフの補強とキャンプ、オープン戦での戦いぶりから展望した。
dot. 3/6
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
カテゴリから探す
ニュース
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
布製タイヤチェーン
dot. 15時間前
教育
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
AERA 14時間前
エンタメ
ホロコースト・ツアーで直視する「歴史的なトラウマ」 “人生の意味”を考えさせてくれるロードムービー
ホロコースト・ツアーで直視する「歴史的なトラウマ」 “人生の意味”を考えさせてくれるロードムービー
シネマ×SDGs
AERA 1時間前
スポーツ
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
サッカー
dot. 13時間前
ヘルス
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
折茂肇
dot. 19時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 20時間前