AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
徹底評価! 大学ランキング【最新版】
徹底評価! 大学ランキング【最新版】 大学の実力を測る基準は「偏差値」だけではありません。就職力、教育力、研究力、OBOGの社会での活躍…。さまざまな尺度から、全国約800大学の実力に迫ります。
「留学必須」で学費値上げも 海外留学が盛んな大学ランキング
「留学必須」で学費値上げも 海外留学が盛んな大学ランキング 日本の若者は「内向き」と言われることがある。海外に出かける若者が少なくなったから、というのが理由だ。各大学生協、旅行代理店にたずねると、海外を旅行する学生の数はここ数年、横ばいだそうだ。たしかに、いまの大学生は授業が忙しく、アルバイトもままならないので、海外旅行のハードルが高くなっているのかもしれない。  一方で、海外留学となると様子が違ってくる。  日本学生支援機構の調査によれば、大学などが把握している日本人学生の海外留学状況は、2017年度が10万5301人で、前年度比8448人増だった。留学する学生が多い国・地域は、アメリカ1万9527人、オーストラリア9879人、カナダ9440人と続く。英語圏が多いのは、大学が学生の語学習得に力を入れるというグローバル政策の一つが反映されてのことだろう。  では、海外留学する学生が多いのはどの大学だろうか。『大学ランキング2020』(朝日新聞出版)では、海外留学制度ランキングを掲載している(留学先の大学で取得した単位<16単位以上>が、帰国後、日本の大学で卒業要件として認定された学生数を集計。16単位取得はだいたい半年間の留学に相当する)。  ランキング上位校には、大学あるいは学部・学科全員が留学必須であるところが並んでいる(カッコ内は留学を必須とする学部・学科)。 2位 早稲田大(国際教養) 3位 近畿大(国際) 4位 法政大(国際文化) 5位 亜細亜大(国際関係学部国際関係学科) 11位 関西大(外国語) 13位 国際教養大 16位 同志社大(グローバル・コミュニケーション) 21位 龍谷大(国際学部グローバルスタディーズ学科) 23位 青山学院大(地球社会共生) 45位 神戸大(国際人間科学) 46位 昭和女子大(国際) 47位 南山大(国際教養) 59位 愛知大(現代中国) 71位 山口大(国際総合科学) 77位 関西学院大(国際)  ほかに学習院大(国際社会科学)、千葉大(国際教養)、九州大(共創)、そして、2019年に学部を新設した立命館大(グローバル教養)、京都産業大(国際関係)が留学必須となっている。
東大は70位、京大は50位…“就職偏差値”トップの意外な大学とは?
東大は70位、京大は50位…“就職偏差値”トップの意外な大学とは? 大学の価値は入試の難易度(偏差値)という「入り口」のハードルの高さだけでは測れない。社会で活躍する人材を育てる役割が大学にあるとするならば、卒業生の就職という「出口」も重要。出口の実績で全国の大学を比較してみると、意外な結果が見えてくる。
あの“東大特任准教授”は最年少か 東北大、大阪大、広島大の最年少は27歳
あの“東大特任准教授”は最年少か 東北大、大阪大、広島大の最年少は27歳 「中国人は採用しません」。東京大学大学院情報学環・学際情報学府特任准教授、大澤昇平氏によるツイッターのこの発言は多くの批判を受けた。明らかに差別発言だからである。情報学環・学際情報学府の責任者がホームページ上で謝罪し、寄付講座に出資する企業が撤退するなど、大きな波紋を広げた。
帝京に負けた早明 大学別「ラグビー日本代表輩出数」ランキング
帝京に負けた早明 大学別「ラグビー日本代表輩出数」ランキング 第9回ラグビーワールドカップ日本大会が始まった。  日本代表は前回大会(2015年第8回大会)で南アフリカを相手に大金星をあげるなど、3勝1敗という好成績を残した。今大会ではベスト8という目標を掲げており、代表に選ばれた精鋭31人に期待が集まっている。彼らはどんなラグビー人生を送ってきたのだろうか。2019年日本代表、そして、歴代のワールドカップ日本代表(1987年第1回大会~2019年第9回大会)の出身大学ランキングを調べてみた。
意外? 女子高生から「受験したい大学No.1」に初めて選ばれた大学 一方、不祥事の日大は…
意外? 女子高生から「受験したい大学No.1」に初めて選ばれた大学 一方、不祥事の日大は… 少子化が続く日本で大学を経営するには、女子高生から評価されることは死活問題である。文部科学省の2019年度の学校基本調査(速報)によると、大学の学部で女子学生が占める割合は45.4%となり、過去最高となった。「女子は専門学校か短大でいい」といった考えは過去のものとなり、4年制大学に進学する女子高生は今後も増えると予想されている。
ワセ女・学習院が躍進! 女子大生読者モデルランキングに異変あり
ワセ女・学習院が躍進! 女子大生読者モデルランキングに異変あり 女性ファッション誌『JJ』『CanCam』『ViVi』『Ray』に登場する読者モデルは、かつて、おしゃれが好きな女子学生から羨望のまなざしで見られてきた。読者モデルが身につけている最新のファッションを、自分に合うように取り入れようとしっかりチェックしていたものだ。  しかし、残念ながら、昨今の女子学生はこのような女性ファッション誌をあまり読まなくなったようだ。それは女性ファッション誌の発行部数が落ちていて、女性ファッション誌に登場する女子学生の読者モデルが減っていることからも示される。
7 8 9 10 11

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す